自営業者の皆様、来年の確定申告は「白紙領収書」でも問題ないみたいですよ! 防衛大臣、内閣官房長官、総務大臣のお墨付きですから!
稲田・菅氏事務所、白紙領収書に金額記入 自民、慣例か
他の国会議員の政治資金パーティーに出席した際に白紙の領収書を受け取り、支払った会費などを自らの事務所で記入することが自民党国会議員の間で慣例化している疑いがあることがわかった。政治資金規正法は、金額を「記載した」領収書を受け取るよう義務付けているが、6日の参院予算委員会で指摘を受けた閣僚2人は「法律上の問題はない」と主張。専門家は「これは領収書とは呼べない」と指摘している。
白紙の領収書への記入を認めたのは、稲田朋美防衛相と菅義偉官房長官。共産党の小池晃書記局長が2人の資金管理団体あての複数の領収書のコピーを示し、「それぞれ筆跡が同じだ」などとして、自ら書き入れていると指摘した。
これに対し、稲田氏は日付、あて名、金額を事務所関係者が記入したことを認め、「主催者のいわば『委託』を受けて正確に書き込んだ。何ら問題はない」と答弁。主催者側がパーティーで一人ずつ金額を確認すると、対応に時間がかかることを理由に挙げた。一方で「これからはしっかり、どういった形ができるか検討したい」とも述べた。
この日示された稲田氏の資金管理団体「ともみ組」あての領収書は10枚で、金額はすべて2万円。小池氏によると、同一人物が書いたとみられる領収書は2012年からの3年間で約260枚、約520万円分あったという。
資金管理団体「横浜政経懇話会」あての領収書について同様の指摘を受けた菅氏は、「事務所で日付、あて名、金額を記入したものが存在している。(政治資金)規正法上、問題ない」と述べた。その後の記者会見では「指摘をされないよう気をつけていく方法を考えたい」と述べた。小池氏によると、筆跡が同じ菅氏の団体あての領収書は約270枚、約1875万円分見つかったという。
一方、政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は答弁で、「個別の事案についてコメントは困難」としつつ、「発行側の(領収書)作成方法には規定がない。国会議員は双方の事務所で入出金額が記録されており、事実と異なる記入というのはまず発生しないと考えられる」とした。
【ここから私の怒り】
領収書は金銭を領収した者が作成するもの。これは社会常識だ。法律に規定しているとか以前の問題。屁理屈こねるな! 社会常識の無い奴が国会議員やってるのか。辞めちまえ!
この三馬鹿を擁護する屁理屈仲間(安倍信者)も社会常識が無いな。オツムの程度が知れるよ。会社の経理に、税務署に「白紙領収書」が通用するか? やれるもんなら、やってみせろよ!
菅義偉は秋田県湯沢市出身。秋田の恥だ! 恥垢だ! つまりチ○カスだ!
与野党問わず、社会常識が無い馬鹿がいるか徹底的に洗い出せ! “自民党の二軍”民進党からも同じ馬鹿が出てくるかもしれねえな。そしたら、その馬鹿もブッ叩け! 与野党議員構わず、ブッ叩け!
テレビ局(特にNHK)は、随分この話題を報道しねえな。安倍政府からの圧力が怖いのか? それとも同じ「白紙領収書」やっているからじゃねえだろうな!
富山市議会では同じことやって13人も議員辞職だ。刑事告発される馬鹿もいる。そりゃそうだ。「白紙領収書」は私文書偽造で、水増し金額で政治資金貰っていれば詐欺だ。ご立派な犯罪だよ。この三馬鹿も、同じことやってる与野党の馬鹿も皆刑務所にブチ込んでやれ!
にほんブログ村 ニュース批評に参加しています(よろしければクリックを!)