北秋田市阿仁地区(旧北秋田郡阿仁町)は、かつて鉱山町として繁栄していました。

明治時代、鉱石運搬用にイギリス製のレールを用いていました。


また鉱石を溶かし、銅を取り出した滓である「カラミ」は、今も地区内で見かけることがあります。

そして阿仁異人館です。異人館は明治15年ドイツ人技師アドレフメツケル等によって建設された洋館で、明治時代の建築物の代表としてあげられている鹿鳴館やニコライ堂に先駆けて建築されたもので、平成2年3月19日に国重要文化財の指定を受けています(北秋田市ホームページより引用)。



そんな歴史ある北秋田市阿仁地区で、今年の夏も花火大会が開催されます。毎年お盆に開かれ、第54回ということは半世紀以上も続いてきた祭りです。お近くの方は、お越しになってください。

阿仁の花火大会について詳細はこちらで