どうも谷原章介です(嘘)。我が家で梅の実を収穫しましたが、梅漬けや梅酒にしても、余り物が出てしまいます。そこで在庫処分という目的で、梅ジャムを作ります。
まず梅と砂糖をを用意します。梅と砂糖の重量の割合は2:1にします(例えば梅2kgに対して砂糖1kg)。砂糖の量は好みで変えていいです。砂糖を多くすれば、保存は効きますが、梅本来の味を残すなら、砂糖を控えめにすべきです。

ヘタや痛みの激しい部分を取り除き、火が通りやすいように切り込みを入れます。

梅を鍋に入れ、ひたひたの水で沸騰するまで煮ます。

お湯を煮こぼした後、砂糖の半量を入れて中弱火で煮ます。ヘラで梅を潰してください。

5分ほど煮たら、火を弱め、掬った梅をザルで漉します。梅の種と実を分離させるためです。

梅の種を全部掬い上げたら、砂糖の残り半量を入れ、こげつかないようにかき混ぜながら、5分ほど弱火でコトコト煮ます。ジャム独特のとろみが欲しい方は、煮込み時間を長くしてください。

火を止め、冷ましたら完成です。瓶に移します。冷蔵庫で1~2ヶ月は保存できます。

酸味の効いたジャムです。パンに塗ってもよし、ヨーグルトにかけてもよしです。うまいぞ!(『クッキングパパ』の荒岩風に)。
ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)