秋田県北秋田市 和風レストランまるまつ鷹巣店の冷やしたぬきそばとミニネギトロ丼+α | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

今日の昼食は、和風レストランまるまつ鷹巣店で食べました。

 
何と9月からメニューがリニューアル!
それでも、前から狙っていた物を注文します。冷やしたぬきそばとミニネギトロ丼のセットです。
イメージ 1
 
まるまつを展開するカルラグループのホームページには、こう掲載されています。
 
そば屋として創業したのは、明治43年(1910年)。当時日本では、貧しさから脱却しようと、米国や中南米へ渡る移民が増えていた。創業者は、現会長井上修一氏の祖父・政人氏。岩手県衣川村生まれの政人氏も10代でブラジルに渡ろうと、取りあえず仙台に出る。渡航費を稼ぐため、そば屋でアルバイトを始めた。その店で見初めた従業員女性との結婚が転機になる。21歳で独立し、南町十五番地(現在の南町通)でそば屋を始めた。
隣にあった銭湯の二階の丸窓から店のほうを眺めると、松の木が見えたので「丸松そば店」と名付けたといわれる。カルラの原点が誕生した。
 
まるまつの原点は、そば屋です。だったら、そばが美味いはずです。
 
イメージ 2
品物が到着!
 
そばはコシがあって、ツルツルと喉越しよい出来です。さすが1世紀以上も、そばを売っている店は何かが違います。ミニネギトロ丼も美味しいです(久しぶりにマグロを食べたからでしょうか)。これが「人気一番の組合せ」で、おすすめメニューというのも頷けます。
 
イメージ 3
 
これで今日も完食…と思っていたら、隣で舞茸セイロ御膳を食べていた母から、「食べ切れないから、あげる」と舞茸御飯を勧められました。
イメージ 4
サプライズ!
 
舞茸御飯なのに、舞茸がほとんど見当たりません。おそらく母は、舞茸セイロの上の方だけ自分に盛って、残りを私に押し付けたのだと思います。握り寿司のネタだけ食べて、シャリを私に食べさせるのと同じです。「謀られた!」と思いながらも、もったいないから完食です。
 
イメージ 5
本日のゴールです。
 
新メニューになったことで、楽しみが増えました。今日も御馳走様でした!
 
和風レストランまるまつホームページ
 
食べログでも紹介されています。
 
にほんブログ村 北秋田(市)情報に参加しています(よろしければクリックを!)