秋田魁新報コラム「北斗星」2015年6月9日付より | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

衆院の憲法審査会に招かれた憲法学者3人が声をそろえて安全保障関連法案を「違憲」と指摘したことがよほど面白くなかったのだろう。自民党幹部から聞くに堪えない発言が相次いだ

「国の安全を守るのは憲法学者ではなく、私たち政治家だ」(稲田朋美政調会長)、「憲法学者の言う通りにしていたら今の自衛隊はなく、日本の平和と安全は絶対守れない。(法整備は)早いほうが良い」(高村正彦副総裁)

これこそがいま論壇で話題の「反知性主義」だなと合点がいった。反知性主義者とは、自信たっぷりに「理非の判断はもう済んでいる」と言い放つような人々を指す。いわゆる知識人こそが陥りやすいらしい(内田樹(たつる)編「日本の反知性主義」晶文社)

反知性主義者にとっての関心は「いま、ここ、目の前にいる相手」なのだという。過去の議論の積み上げや、自分たちの行いが歴史的にどう評価されるかにはさほど興味がない、とは同書の指摘である

歴代政権は、日本が直接攻撃を受けていなくても同盟国に武力をもって加勢する集団的自衛権の行使は憲法上許されない—との立場を維持してきた。だが安保法案はこの枠から踏み出そうとしている。あらためて憲法学者から指摘されれば説得力も増す

自民幹部らの反発は、議論の出発点に引き戻されたことへの不快感と自信の揺らぎの表れではないだろうか。反知性主義から脱して議論を実のあるものとするためには、歓迎すべきことである。
 
 
【ここから私の意見】
 
憲法学者3人が安保関連法案を違憲であると発言したことに対し、自民党から批判の声が上がっています。安保関連法案は合憲であると。それなら、何故憲法学者を招致したのでしょうか。推薦など拒否して、自分たちの主張が正しいと言えば良かったではないですか。
 
もし憲法学者を呼ぶとしても、菅官房長官が言うところでは、安保関連法案を合憲であるとする著名な憲法学者がたくさんいるそうですから、その憲法学者を呼べばよかったのです。そんな憲法学者がたくさん実在すればの話ですけど。
イメージ 1
横浜の荷物まとめて、秋田に帰って来~い。
 
自民党が長谷部恭男早稲田大学教授を推薦したのは、彼の学説や見解をつまびらかに読むことをせず、肩書きやネームバリューだけを見たからでしょうか。そうだとしたら、議会戦略として稚拙すぎます。こんな権謀術数を欠く政治家に国の安全を守らせて良いものでしょうか。
イメージ 2
いつかは自民党のセンターに立ちたい“ともちん”です。
 
憲法学者は憲法の字面にとらわれすぎているとか、学者は無責任な存在であるとか批判する向きもあります。でも、学者はそういう職業です。憲法学者が憲法の字面にこだわるのは、数学者や物理学者が数式にこだわるのと同じことです。また世俗から距離を置いて、研究に没頭するのが本来の学者のあり方です。世俗の政治に無責任であるべきなのです。だから「曲学阿世の徒(学問上の真理をまげて、世間や権力者の気に入るような言動をする者)」は、非難の言葉として用いられてきたのです。
イメージ 3
テレビ受けが良い社会学者さん
 
学者を国会に参考人招致するのは、反対派の議員や国民を納得させるための箔付けに過ぎません。学者に責任はなく、政治家に責任があります。学者を責めて罵倒しても、それは見当違いも甚だしい行いです。
 
今の国会議員(特に自民党)に憲法の専門家はいますか。大学で教鞭を取れるほどの専門家はいないでしょう。すなわち国会議員の多くは、憲法について素人だと言えます。素人を専門家より信頼しろというのは変ではないですか。専門バカは困りものかもしれませんけど、ただのバカよりは信頼できます。素人が集団で押しかけて(数の論理で)、声を上げれば要求が通るという考えは、自民党やその支持者が嫌うサヨクの発想ではないですか。
 
そもそも集団的自衛権を行使したかったら、正々堂々と憲法改正したら良のです。憲法条文を改正してしまえば、憲法の字面にこだわる憲法学者は、安保関連法案を合憲だと言わざるを得ません。シンプル・イズ・ベストです。自分の主張を正しいと信じ、後ろめたいものが無ければ、そうすべきです。
 
2013年5月5日、長嶋茂雄と松井秀喜の国民栄誉賞表彰式で、安倍晋三首相は背番号「96」のユニフォームを着て、それが憲法改正手続について規定した憲法第96条のことを指すのではないかと邪推されました。あれから2年が過ぎ、憲法改正が困難だと分かったものの、集団的自衛権は行使したいので(それが安倍首相の念願なのか、アメリカの要求なのかは不明ですけど)、憲法違反の安保関連法案を屁理屈と数の論理でゴリ押ししようとし、それが現在の混迷した状況を生んでいると思います。
イメージ 4
サインを貰ってゴキゲンなのだ。
 
にほんブログ村 ニュース批評に参加しています(よろしければクリックを)。