おはようございます🌞

Yuriaです。





友達のインスタの投稿にハッと

させられました。




作家さんで小説がドラマ化された

お友達のお話。

りささんインスタ♡

↓↓↓↓↓↓↓↓


小説になった時も感動したのですが、

ドラマ化って凄すぎですよね🥺✨


『恋と友情のあいだで』

FODで配信中♡



そんな多忙なママさん。






いつもその発言にハッとさせられ

るのですが、今回も💡





『たいして子育てしてないから』


りささんはこの言葉よく言って

いたそうです。




私も保育園に入れてから

そう思うことがありました。





預けていない方よりはもちろん

幼稚園ママさんと比べても

一緒にいる時間、育児に費やす時間が

前より減ってしまったなぁと

感じていました。




本当は私が全部やるべきなのではと

心のどこかでは、誰かに任せている

負目がありました。







そんな時お友達から言われたそうです。


『じゃあ誰が子育てしてるの?

"りさの代わり"っているの?』



私もりささん同様ハッととして。

考えてみると当たり前のことですが

意外と忘れがちなことなのかなと。







もしかしたら、

"子育て"という事自体

代わりが効くかもしれません。


いや、代わりが効きます。

大変な時、必要な時はむしろ

任せるべきだと思います。


じゃないと

女性側の負担と責任が

大きすぎる。



保育園、幼稚園、

自治体の施設、シッターさん、

ご両親、近所のママ友、、、

1時間でも良いので自分の時間

作ってみてくださいね。

無理はしないで!



一時的な子守りは

他の人でも出来ます。







では

"存在"としては?







これは間違いなく






唯一無二




文字に書くのも嫌になるニュース

悲しいけどよく観ます。


産んだ子供を放置、

ネグレクト、

虐待、、、




生まれてきた子に何も罪はないのに。


自分では何も出来ない子供が

頼れるのは親だけ。


成長して出来ることが増えて

世界が広がったらまた違うけど

小さな子供にとっては近くにいる人が全て。

そこに見える世界が全て。







子供にとっての幸せとは何か。





私は


1番近くに居てあげること

寄り添ってあげること

ぎゅっと抱きしめてあげること


だと思います。





他のことが苦手でも

これさえしてくれたら

きっと子供は

愛されていると感じられる

と思います。




食事や身の回りの

生きていく為のお世話も

もちろん必要ですが

そこは完璧を求める必要はなくて。






母として

ママとして

親として



存在しているだけで




あなたは尊い

素晴らしい





子育てに自信がなくなったら

これを思い出して欲しいです。






子供が健やかに育っているなら

立派に育児やれてます!!!!





子育ては

経験した人にしか分からない大変さ

たーーーーくさんあって。


残念ながらまだまだ

理解できない人や場面もあって。



孤独に感じたり、

不安になったり、

これで良いのかな、

もっと良い選択があったかも?

またご迷惑をかけてしまった、、


そんな風に思ってしまって、

誰でもなく自分を責めてしまうこと

あると思うんです。

 

私は反省の毎日です🙈


成長ごとにお悩み新登場!

やめて!笑








そんな不安が尽きない育児ですが



みなさんが

存在していること




むしろ



存在しているだけで

最高で最強

なのです!

↑テストに出ます



だから

自信を持って!!!





何様なのよと偉そうに

聞こえたらごめんなさい🙏🏻


書きながら自分にも

言い聞かせております🔥






ぎゅっと抱きしめることで

子供に与えるエネルギーは絶大!




家事やお世話は代わりが効いても

これは誰にも出来ません。



保育園の先生もハグしてくれますが、

ママやパパがするハグとは違うんです。




ハグをたくさんされている子供は

学力が高いなんていうデータも

あるそうです😳






大事なのは子供が求めた時に

対応しているかどうか。



子供が側にいて欲しい時に

寄り添ってあげられるかどうか。




親都合ではなく子供都合で💡






娘が求めた時はどんなに疲れていようが

すかさずぎゅーっとしますが、



何を隠そうこの私も💡笑


ハグをしてもらい

いや、していただき、

癒しとエネルギーを貰っています☺️❤️

↑逆じゃないか笑




私から娘に
『すぅちゃん、ハグお願い』
と、依頼する事が増えました🙈

疲れた時はこれに限る笑


↑親都合ハグのお付き合い

娘に感謝笑





ついに私を
🧒🏻『ばぶちゃん♡』
と、呼びながら
頭を撫でてくれるように🤣❤️


🧑🏻『ママ〜!』
と、呼ぶと娘は嬉しそうです笑








みんなそれぞれ
頑張っています✨




いやむしろ、
ママさん達頑張りすぎなのよ。



SNSやブログの世界が全てだなんて
絶対に思わないで欲しいです。
上辺だけの狭い世界よ。
加工だってされてるし。

情報を掴みにいくところと思って
決して比べないでください。
病みます。(経験者は語る)




書いてないだけで
みんな、もれなく何かしら
やらかしてるから大丈夫!←


やらかしの中で生きてる笑

人生はそんなもんだ!
失敗から学ぶんだ!





子を想うその気持ちだけで拍手👏



ぎゅーっとしたら
スタンディングオベーション👏👏👏




部屋が散らかったまま
食器片付けてない
そんなこともあります。

無限に出してくるよねあの人たち!←



生きているならば大丈夫よ!
笑っているなら大丈夫!



散らかっててもハグは出来るわ!


(怪我はするかもしれないので
整理収納コンサルタント的には
たまにお片付けはして欲しいです🙈)






とにかく!!

お子さんだけでなく
みなさん自身も
笑顔で過ごして欲しいです💓



健やかに心穏やかに☺️✨




本当の健康は
身体的、精神的、社会的に
良好な状態を言います。

Well-being!



社会的に難しい方いらっしゃったら
私が友達になります🤝

孤独なママを救いたい。





皆様とご家族の
本当の意味での健康を
願っています✨





ゴールデンウィークは
ぎゅーっとするチャンス🤱🏻❤️





いつもより少しだけ🤏🏻
お子さん、ご家族、そしてご自身と
向き合い、褒めて、褒めちぎって、
お過ごし下さい🥰



今日も良い日になりますように❤️