こんにちは🌞

Yuriaです!




今日本当に雨降るのかしら。





昨日はたくさんの反響に

ビックリ仰天!

皆さまありがとうございました!!





改めて

この世に放ったものが

いつ、どなたの目に留るか

分からないものだなぁと

しみじみ感じました。


発信することはリスクも伴うけれど

私はチャンスに変えたいです。



好きだ好きだーと

言葉にして伝えていたら

大好きなブランドさんから

お仕事のお話が来たり☺️



何より

届けたい出来事や想いが

誰かの心に響いたり

何か少しでも人生のプラスに

なってくれたら嬉しいなと

思っています。







さてさて、

最近もピラティス漬けです🙈



レッスン→練習→講習

の繰り返し。




ピラティスには

マットとマシーンがあります。





私は現在BASIという流派の

マットの講師の資格を持ち

レッスンをさせていただいてます😊



BASIの特徴としては

流れるようなFlowです。


創始者が元々ダンサーさんなので

私の身体にもしっくりきたのかも

しれません。


他の流派の方からするとちょっと

ハードなイメージがあるようです。





エクササイズの合間も

インナーを意識して

休むことなく続けていきます

 (初級は休憩を入れたりもします💡)



このおかげで

私は日常においてもインナーを

意識出来るようになったと感じています。





マシンとマットの違いや特徴を

まとめてみました😊


【マット】

    

◆メリット◆
マットさえあれば出来る手軽さ
費用がお手頃
接地面が多いので安定して行える

◆デメリット◆
自重を支えながら行うので難しい
エクササイズへの正しい理解が必要


【マシン】

    

​◆メリット◆
動かしたい筋肉にだけに集中できる
オーダーメイドなエクササイズの提案
部分的なトレーニングが可能
体型に合わせて高さなど調整できる
負荷を変えられる
エクササイズのバリエーションが豊富

◆デメリット◆
マシンがないと行えない
価格が高い
間違った使い方は怪我に繋がる場合がある


思いつくとこだとこんな感じです☺️






そんなこんなで

ピラティスの沼にハマっている

私はもっともっと

知りたくなりまして

マシンの勉強も始めました!





実は初心者の方にはマットより 

マシンの方がお勧めだったりします


↑私も同じことを始めた当初に

ご説明いただきましたが当時は

よく分かってませんでした🙈



マシンはとっても気持ちが

良いです☺️❤️


マットにはない伸びを感じたり

すごくピンポイントに意識が出来たり

とっても楽しい🕺🏻



資格が取れたらたくさんの方に

体験してもらいたいな🥰


ピラティス専用のアカウントでは

エクササイズのご紹介も始めました🕺🏻



フィードごちゃついてるなー笑



最新のものは呼吸法なので

マットさえいりません!✨




日常にピラティスを

少しでも取り入れてくださったら

とっても嬉しいです🥰



気温や気圧の変化で

体調崩されませぬよう

気を付けてお過ごしください✨