こんにちは🌞

Yuriaです。




今日はちょっとお出掛けしてます🚘

パパのサングラス、、、🕶









昨日の記事にもチラっと書きましたが、子供服への考え方が凄く変わりました。



特に処分したのはベビー服!




※私の考え方なので正しいとは言えません!

 参考程度に読んでみてくださいね☺️







第二子、第三子などを想定した

【お下がり用の保管】について。






ここで考えたいのは本当に使える確率です。


◆性別が同じになる確率=1/2

◆同じ季節を過ごせる確率=1/4



男女どちらでも使えるデザインもありますし、生み分けや時期を狙っての妊娠など可能な方もいらっしゃるかと思いますが、思い通りにいかないのが妊娠、出産だと思うので、フラットに考えてみています。


また、春と秋は同じというご意見もあると思うのですが、生まれた瞬間は使えても、すぐ夏になるのか、冬になるのかは大きく違ってきます。



春生まれの子が夏を迎える時には、

生後3,4ヶ月ですが、

秋生まれの子が夏を迎える時には、

生後10,11ヶ月。


ハイハイもまだ出来ない状態と

つかまり立ちで歩ける状態。




ベビーの成長は凄まじく早く、50,60,70サイズはすぐ使えなくなります。




そう考えると、お下がりが上手く使える確率は、

1/8



パーセンテージにすると、

わずか12.5%



この確率の為に、"ただ保管をするだけ"の為のスペースをどれくらい確保するのかというところ💡


しかもこれからもずっと増え続けます。



そのまま取って置いたら、うちは段ボール2箱くらいになっていました。

そして、久しぶりに開けたら、お洗濯をしたはずなのに真っ白だった服達には黄色いシミが、、、


ミルク、吐き戻し、よだれなど、脂質やタンパク質は汚れを落とし切ることがなかなか難しく、これが経年劣化で浮き出てきます。

落とすことも出来なくはないけれど、なかなか大変。




なので厳密には、完璧に汚れを落とした50,60サイズはどの季節でもお下がりとして、誰に対しても有効かもしれません。






更に我が家の場合は、

第二子はもう少し後にと考えています。







となると何年もただ保管するよりは、綺麗なうちに誰かの役に立つように着てもらうことが1番なのではと感じました💡



ということで、

我が家は残りの87.5%をとることにしました。


結果として、第二子を望みつつも、


ベビー服は一度全てリリースしました💡






手放した方法としては、

フリマアプリにまとめて出品したこともありましたが、ブランドものでない限り、利益はそんなに見込めませんでした。


メリットはもちろん利益になること✨



デメリットは、

・1つずつ点検、写真撮影、商品情報を記載する手間

・購入希望の方とのやり取り

・販売手数料と送料が引かれる

・売れるまで状態をキープして保管する必要がある


結果、いくら残るのか、それは時給にしたらいくらなのか?




と、考えたら面倒くさがりの私は、





全部差し上げることにしました👶🏻




同じ季節生まれのお友達、

あとは、親戚やお友達の子供が"今"着れるもの。




私自身先輩ママのお下がりに凄く助けられました。

みんなとっても喜んでくれました☺️



誰かが喜んでくれるって嬉しいもので🥺✨




手放す方法も色々あると思うのですが、、、 





少ない自分の利益<誰かの喜び


だなと感じました。






実家での保管も一瞬頭をよぎりましたが、あまり負担になることは避けてきており、私のものは、写真など思い出の品以外、もうありません。





おもちゃは誰か他の親戚の子供が遊びに来た時にも使えるように置かせて貰いました☺️





それぞれの家の収納の広さにもよりますし、考え方は人それぞれですが、私はそんな風に考えて、ベビー服はオールリリース致しました。




これからの100サイズ以降は使えるタイミングは生まれた季節に関係なくなってくるので、また考え方も変わるかなと思います☺️




このご時世でなければ、不用品やお洋服の交換会やフリマも良いなぁ、、、。


オミクロン株めー!!😭😭😭



愛着のあるものは特に手放すことに抵抗が出てきたりしますが、ちょっと冷静に考えてみると気持ちから整理が出来たりします。



参考になれば嬉しいです😊




では楽しい三連休をお過ごし下さい🥰





♡愛用品♡