こんにちは😃

Yuriaです!
 
 
 
 
 
 
キャッシュレス化で
全然使わなくなった現金!
 
 
 
 
それに伴い
500円貯金が停滞👀
 
 
月1,2枚とか、、、笑
 
先が見えなくなってきました。
 
 
結婚してから、
生活費は家族カード、
自分の買い物もカード、
現金はほぼ使いません。
 
 
 
 
お財布を小型化したし!
 
 
 
 
500円貯金も卒業の時かなと💡
 
 

 
満タンになってないのに開けるのは
なんだか悔しいのですが、、、
 
 
 
開けるぞー!!!
 
 
 
 
 
 
缶切りでキコキコ。
 
 
 
 
 
 
どれくらい貯まったかなぁ〜
 
 
ニヒヒ
 
↑この久しぶりにこの絵文字使った笑
 
 
 
 
 
 
 
 

 
思ってたより少ない笑
 
 
8割くらいいってると思ったのになー!
 
 
満タンじゃなくてもこんなに重いのか。
 
 
 
 
 
そんなことを考えながら、、、
 
そういえば、前に500円硬貨を貯金しようとした時、窓口の人に若干面倒くさがられたようなことを思い出し、今は銀行って入金してくれるのかな?
 
なんて調べていると、
 
 
 
衝撃の事実を発見。
 
 
↓↓↓
 
 
まさに三井住友銀行に持ち込もうとしていたのですが、先月から手数料がかかるようになったようです😳
 
危ない危ない。
 
500円玉1枚損するところだった!
 
これもっと小さい金額の硬貨だったら簡単にいってしまう枚数かと思われます。
 
チラッと調べたら三菱UFJはこの春から大量硬貨取扱手数料がかかるようです。
 
 
 
そのうちどこの銀行も手数料取るようになるのかなぁ。
時代の流れだなぁ。
 
 
 
 
 
それで入金先は三井住友は辞めて、
使っていなかったゆうちょ口座があったので近所の郵便局へ行ってみることに。
 
 
 
 
 
前に女性局員に元本割れの学資保険をゴリゴリに営業されて(その時の記事→ こちら)
 
「お休みの日でも対応しますので!」と、おっしゃっていた数ヶ月後にかんぽ生命があんなことになって、、、
やっぱノルマキツくて大変だったんだろうなと心中お察ししました。
 
この件で、自分の生きていく上での違和感や察知能力には素直に従おうと決めました!
 
 
 
 
 
話逸れましたがそんなこともあったので、
ちょっと心配でした。
 
赤ちゃん連れで
「大量の500円硬貨なのですが、、、」と、取り出した私。
 
 
 
窓口のお兄さんは優しかったです🥺
 
やはり悪いのは働く人々ではなく、組織のシステム。悪い商品をノルマつけて売らせるなんて酷い!
 
 
私の口座は子供の頃から使っている化石のような口座。
 
しばらく使わずに放置されて、
旧姓だし、何年も使ってないしで
色々手続きをして更にお手数かけました。
 
 
ゆうちょって、
初めての口座で、
ちびっこが小銭を持っていっても貯金しやすいというか、そんな温かい記憶を思い出しました。
 
郵便局は優しく寄り添ってくれる存在であって欲しいです☺️
 
 
 
 
それでそれで!!
 
話長くなり過ぎたのですが笑
 
 
いくらだったかと言いますと
 
 

↑ほやほやの通帳笑
 
 
 
 
 
 
191,010円
 
 
まぁまぁ貯まってました!!
こうやって見るとなんか嬉しいなぁ😆
 
 
てゆか10円って何だろう笑
夫のいたずら?笑
過去の酔っ払いの私?笑
 
 
枚数にして
500円 382枚
10円       1枚←
 
三井住友に持っていっていたら手数料かかるところでした。セーフ。
 
 
 
ということでまた少し身軽になって家がスッキリ。
 
 
 
今後は小銭ができたら郵便局にお散歩がてら貯金しようかな🍎
 
 
 
 
 
もう家に小銭は貯めないっ✊🏻