僕と言えばゲーセンのイメージも多いと思いますので。たまにはブログっぽいこと、ちょっと書きます。
ゲーセンで最近やっている音楽ゲームという、ゲームについてです。
元々音ゲーは安っぽい音楽ではなく、結構ストイックな楽曲も多かったのです。
今日はその楽曲を紹介して行きます。
音楽ゲーム とは
音楽に合わせてボタンなどを押すゲームで、
元々、音楽ゲーム、略して「音ゲー」の火付け役はKONAMIの「ビートマニア」でした。
略してビーマニ。ゲームセンターにおいてある、アーケードゲームで、
ビーマニシリーズと称して、
ポップンンミュージック、ダンスダンスレボリューション、ギターフリークス、ドラムマニアなどなどあるので、
ゲーセンなどで一度はやった事があるのではないでしょうか。
家庭用にも移植されており、
僕の音ゲーとの初めての出会いは、プレイステーションのDance Dance Revolution (略してDDR)でした。
普段ゲームなどやらない親父が急に買って来たのです。
音楽に合わせて、リズムカルにアクションをするという斬新なゲームに心を奪われ、
気づけばかなりハマってしまいました。
そして、ダンクラとの出会いもこの時であったと思います。
DDRは「ダンスの音楽ゲーム」ということもあり、仕様楽曲にはダンクラがセレクトされておりました。
「Smile.dk - Butterfly」
http://www.youtube.com/watch?v=zvCyrv3VpPc
DDR発売当初、CMでもかなり流れたのを記憶しています。
「Hi-Rise - I Believe in Miracles」
http://www.youtube.com/watch?v=DdanB-mXNhQ
マニアックレベルでの16分の譜面はまだ覚えてます。
「KC & The Sunshine Band - That's The Way (I Like It)」
http://www.youtube.com/watch?v=q3svW8PM_jc
トランスでもこの曲がサンプリングされていたり、
最近は50centがサンプリングしたりで結構知っている人も多いと思います。
親父が「この曲、この曲~!」と興奮してたの覚えております。
というように、
当時、小学校だった僕はゲームをやりながらダンスクラシックにも触れていたのです。
「Me & My - Dub-I-Dub」
http://www.youtube.com/watch?v=XTjJ2_P5P4U
良い曲が多いなぁと思っておりましたが、一番好きだったのキャッチーなこの曲
さて、DDR音楽ゲームにハマった僕は、元祖ビートマニア(ビーマニ)に手を出し始めました。
足を使う、DDRに対して、ビーマニは5つの鍵盤とターンテーブルを使います。
ターンテーブルを使うこともあって、使用されている楽曲はクラブミュージックが多かった!
「beatmania 2ndMIX - OVERDOSER (Driving Dub mix)」
http://www.youtube.com/watch?v=AAiHlUlUGfk
テクノとの出会い!初めは「え、これで終わり?」と拍子抜けしましたが、聞くごとに中毒性を増すこの楽曲。
譜面も熱かったぁ~!出来たときスゲー嬉しかった記憶が。
「beatmania 2ndMIX - SKA a go go」
http://www.youtube.com/watch?v=tu_HsXr04fs
SKAとの出会い。今見ると簡単に見えますが。。
譜面は当時はこれムズすぎ!と憤慨してました。
「beatmania 3rdMIX - LUV TO ME」
http://www.youtube.com/watch?v=R7Q0tvUWK3M
ユーロビートとの出会い笑。結構有名な曲なので知ってる人も多いかも!良い曲!
当時、音楽と言えばLED ZEPPELINやDEEP PURPLEといった70年代王道ハードロックを中心に聞いていた僕にとって、ビーマニで初めて出会うジャンル音楽が多かったです。
そして、中学に上がりゲーセンでは格闘ゲームメインやるようになり、
高校生になるとバンドを始め、HM/HR中心の音楽を聴く毎日でした。
そして時が経ち、最近再びSDVXというビーマニシリーズの音楽ゲームを始めました。
「SOUND VOLTEX - TYCOON 」
http://www.youtube.com/watch?v=ZTp-dX7xiAU
10年ほどで大きく音楽ゲームも変わりましたね。。
「SOUND VOLTEX - 冥 Rockin' SWING REMIX」
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=g7mRD1_Kt3A
なんともプログレちっくな、この曲。。。
新宿についたので今日はこの辺で