連休にDIYされたKさんの作品、さっそくご連絡いただいたのでご紹介します。

 

---

 

最近、昔の音楽に目覚めた子どもがCDを集め始めました。

しかも、しまいこまずにジャケット写真を眺めたいと言いましたので、DIY初心者の子どもですが、壁掛け棚づくりに挑戦してみました。

 

材料は、

  • プラスチックアングル 茶 100mm 1つ
  • プラスチックアングル 透明 100mm 1つ
  • T型横折 サイズ45 3つ
  • ステントラス小ねじ M3 6つ
  • ステン6角ナット M3 6つ
  • 石こうピン 3セット
 
 

すべてホームセンターで購入しました。

 

 

茶色のアングルを本体に、透明は脱落防止のストッパーにして、両面テープでコの字に接着。

 

これの両端と真ん中、合計3箇所の底に下穴を開け、T型横折を小ねじとナットで取り付け。

 

 

 

これで細長いレールタイプの吊り棚ができました。

 

これを、横折の一番上の穴を使って、石こうピンで壁に取り付けで設置完了です。

 

至ってカンタンですが、子どもにとっては下穴を開けるだけでも不慣れな作業でなかなか捗りません。

ずれると困るところはマスキングテープで固定したり、水平を確かめたいところはスマートフォンのアプリで確認したりして、コツを伝授しながら作業しました。

初めての電動ドリルドライバーや、材料探しのホームセンター探検も面白かったようです。

とにかく、自分で考えたイメージ通りの棚ができたので大満足のようでした。

 

 

こだわりは、ジャケット写真がよく見えるように、ストッパーを透明にしたことだそうです。


普段は忙しくてなかなか教えられないDIYですが、連休中の楽しい時間になりました。

 

---

 

まとまった時間がとれる連休にご家族でDIYをするのもステキですね。

連休後半、みなさんもいかがでしょうか。

 

 

(編集M.K)