創意工夫あふれる作品でいつも我々を驚かせてくれるTさん。

コロナ禍では、さまざまなタイプの手指消毒用のアルコール噴霧器をDIYされたとのことで、ご紹介いただきました。

これからインフルエンザなども気になる時期。

ぜひご参考になさってください。

 

------------------------

大人用・足踏みタイプ

足でペダルを踏んだら後ろのリンクが動き、上部のレバーを押さえて容器に入った消毒液が噴射されます。 

大人用正面  大人用側面

正面および側面

 

噴射部分アップ

 

 

ペダル部分アップ

 

こども用・足踏みタイプ

大人用の仕組みを子供サイズで。

ペダル構造が少し違うようですね。

 

 

正面および側面

 

卓上タイプ

手のひらを使わず、手首などでレバーを押して噴射するタイプ。

消毒用アルコールのボトル形状に合わせた2種。

 

[トリガーボトル対応](左)と[ポンプボトル対応](右)

 

 

[トリガーボトル対応の構造]

 

 

 

 

こちらは、[ひじ押しスタイル]。

力が弱くてレバーを押しにくい人はひじ全体で板を押して使えます。

丸い穴のところにお皿などをおくと、しずくを受けられるのも便利ですね。

 

正面

 

側面

 

------------------------

 

 

どうですか、この壮観なバラエティ!

子供用など、塗装するとよりいっそう愛らしく、わかりやすくなりますね。

 

どんな人がどんな時に使うのか。

どうやったら使いやすいか。


使う人の状況に合わせた仕組みと、それを実現するスキルに脱帽!です。

Tさん、ご紹介ありがとうございました!

 

(編集M.K)