8月24日〜26日、幕張メッセにて「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」が開催されましたので、参加してきました。

新型コロナウイルス感染症によるさまざまな規制がなくなったこともあり、2022年に比べて倍以上の56,000人超の来場者に。


会場には最新の商品や情報が一堂に会し、多数のワークショップや体験コーナーもあり、いくつか参加してきました。

 

 

 

新潟県の三条鍛冶道場ブースでは、刃物づくりにおける仕上げ作業を体験。

切出小刀を使える状態にまで研ぎ、その後、名入れをしていただきました。

 

 

 

 

和信ペイント株式会社さんのブースでは、たくさんのワークショップを開催。


すぐ満席になってしまったのですが、そのうちのひとつ、ウッドクリップスタンド作りを体験。

ウッドアトリエシリーズの「ソリッドカラー」の中から好きな色を選んで、土台部分をペイントして仕上げました。

(使った色は、アイスブルー)

 

 

 

 

吉本新喜劇「すち子と吉田裕」と限定コラボ中!の株式会社ビック・ツールさん。

ステンレスの穴あけもできてしまうという「月光ドリル」で、鉄骨の穴あけに挑戦!

 

 

 

 

株式会社八幡ねじさんのブースでは、ドイツのアンカーのメーカー、Fischer社の「Duo Blade」を体験。


先端のメタルビットでザクザクと石膏ボードに穴をあけながらプラグを埋め込むので、下穴不要&スピーディ。

お楽しみのデジタルガチャではなんと、オリジナルTシャツが当たりました。

カッコイイ!

 

 

 

 

 

ゼット販売株式会社さんでは、アサリなしの替刃式のこぎり「HANDY160」(写真左端)を体験。

たて、よこ、ななめ切りに対応しているので、どんなダボ栓でもスムーズにきれいにカットできます。

 

 

 

 

測定工具のシンワ測定株式会社さんでは、さまざまな工具を触れるようになっていましたが、中でも、データ転送機能付きのデジタルノギスに釘付け! 

ノギスで測った数値をBluetoothでスマホやタブレットに転送。

メモリを目で読まなくてもいいんです!


音声読み上げもしてくれるとか。

 

 

 

 

他にも、DIYアドバイザーブースが集まるエリアがあり、そこでは各地の地域アドバイザーグループの皆さんが活動のPRをなさっていました。

 

 

 

25日の夕方には、DIYアドバイザーの交流会にも参加。


(DIYアドバイザー委員会の委員長、挨拶中)

 

 

その後は場所を移動して、中部や関東エリアのDIYアドバイザー仲間との懇親会へ。

みなさま、ありがとうございました。

 

「体験」だけでも時間が足りないほどの機会があるショーですが、他にも、塗料や清掃用品、電動工具、建材など、日頃気になる商品について、メーカーさんに直接、詳しく教えていただくことができたのは、貴重な経験でした。

 

ショーで得た体験や情報は、DIYアドバイザー関西の活動に活かしていきたいと思います!

 

(編集M.K.)