【DIY】海外インテリアのフレームハウス作り | DIY natural room*

DIY natural room*

戸建てのおうちを夫婦でDIY&リフォームしてます♪

皆様、おはようございますー!
今日も遊びに来て下さりありがとうございます♪

あと1週間で臨月に突入します。
今月に入り、いよいよなんだぁと感じますが、まだ名前は決まらず夫婦揃って焦っております。


さて、今日は現在発売中のカムホームに掲載されているキッズスペースのフレームハウスについてご紹介しますね。

海外インテリアの子供部屋の写真を見て、「絶対に作りたい!!」と思っていたもの。
フレームハウス。

ちなみに天井から吊り下げているキャノピーはNumero74のキャノピーで色はライトピンクです。
楽天で買いましたが、現在品切れ中のようです。
娘へのクリスマスプレゼントとして買っていたものです。


フレームハウスですが、材料は45mm×45mmのタルキ(表面のざらつきを取ってあるもの)です。
材料費とカット代込みで2700円ほどで出来ました。

作り方の工程写真も撮っていたのにSDカードのデータが吹っ飛んでしまったので、残念ながら工程写真はイッサイガッサイありません。

なので、色んな角度から写真を撮ってみたのでもし「作ってみたい!」と思う方がいらしたら、参考にしてみてくださいね。


屋根部分。



屋根部分は45度カットしております。
寸法は数学が苦手なので、二等辺三角形の面積?を調べて、長さを出しました。


土台の部分。

こんな感じで黒のビスで固定しています。
これで打ち込んでいるビスの場所がお分かりいただけたかと思います。


フレームハウスの中には、


ニトリの賞状額をヤスリで削りまくってオイルステインを塗りこんで古材風にしたフレームを。
中のアルファベットのウォールステッカーはだいぶ前にMAMAIKUKOで買ったもの。
前のアパートに住んでいたときから愛用しています。


アルファベットにリバティの生地を貼り付けたものを置いたり、


ジュエリーライトを絡ませたりしておめかししています。
ガーランドも手作りです。


ハウスの中には、kiko+のガチャガチャ(妹ガスタンクからのプレゼント)や、手作りのスタークッションを並べています。


ちなみに、横幅は800mm、高さ(屋根は含まず)も800mmで作りましたが、横幅は900mmはあっても良かったなぁと組み立てた後に思います。

セカンドが産まれて、二人で入るようになったら横幅を増やして作り直すつもりです。


娘も私もとってもお気に入りのフレームハウス。
娘は主にオムツ換えや、着替え&歯磨きの時の逃げ場所として使っていることが多いですが(-∀-`; )、よく使ってくれています。

今回はオイルステインやペンキを塗らず、木そのものの色を楽しんでいます。

作業工程写真がなくて分かりづらいと思いますが、子供部屋やキッズスペースにとってもめんこいフレームハウス。

是非、お試しあれ♪



+++

手芸部よりお知らせ


リボンクリップを3/4(fri) 21:00~より販売予定です!

ひったん商店 手芸部

からお入り下さいね。
(只今、プレビュー中です。良ければご覧ください♪)



rough_living16.giftoday’s photo*

title:「恐竜図鑑」

旦那さん兄弟が昔読んでいたもの。
メガネをかけると恐竜の立体画像が飛びでてくるというもの。

娘も興味津々で「見えたっ!」と興奮しておりました。

恐竜と深海魚が大好きです(私が)。


ランキングに参加しています。
色メガネお似合いですね。応援ポチ↓クリックいただけると、更新の励みになります!


↑こちらからナチュラルインテリアの素敵なブロガーさんを沢山ご覧いただけます♪


画面下のPCビューに切り替えてから応援クリックしていただくと、ポイントが入ります♪

いつも応援クリック、いいね!、そして読者登録ありがとうございます(´∀`)