今年は6月から30度を超える猛暑が続き、もう限界だ。
去年まで扇風機だけで耐えてきたが、これ程の暑さが7、8、9月と続くと考えたら、エアコンを設置しないと無理だ。とは言っても、自分の部屋には専用コンセントがない。35年も前には今日の暑さは予想もしなかった。それに専用コンセントの設置の要件もなかった。
通常のエアコンは専用コンセントの設置工事が必要となるが、屋内は難しく、外配線だと費用が高くなるため諦めた。
スポットクーラーも考えたが、場所を取り部屋が狭くなる、また、排気管を窓に設置する必要もある。
ウインドエアコンは窓に直接設置できるのでそれ程邪魔にならないと判断。
K's電気、ジョイホンと比較しカインズのこれに決定。一番安かった。
結構重たい。車まで店員さんに運んでもらったはいいが家に運び入れるのが一苦労。
先ずはこの枠を窓枠に取り付ける。
ここに取り付ける。 前回、窓枠のシートを貼り替えておいてよかった。
下側はサッシの枠に固定できたが、上側の窓枠の部分には同梱の金具の取り付けが必要だった。
金具をビスで止める。
1時間後、汗だくで枠の取り付けが終わった。
そして、重い本体を持ち上げ設置完了。
スイッチ入れる。直ぐに冷風が出てきた。
待ちに待った冷風を、ひと時顔に当てて涼む。
この時の室温は33.7度
西日が当たる部屋、40分ぐらいで2.5度差がった。
2025.7.2
その後も続く熱帯夜、エアコンには及ばないが有るのと無いのでは大違い。26度くらいまでは室温が下げられた。
気になる点は、冷風が弱に切り替わる時のガタッという大きな音、ドキッとする。
あの茹だるような暑さから解放され、取り付けて良かった。