紫外線の影響そして経年劣化で窓枠のシートが剥がれて酷いことに・・・
普段はカーテンで隠れているので目に付かないが、ここまでの状態になればなんとかするしかない。
パネル工法住宅は無垢板ではなく、こういう材料を使っている。ウッドチップを粉末にして圧縮し固めたような素材にシートを張ったようなものだ。
上下左右全て貼り替えが必要だ。
剥がしていく。
簡単にペラペラっと剥がれた。
全て剥がした。
ネットでサンゲツのリアテックシートを購入した。3Mのダイノックシートより安い。
サンプルを依頼してから、結局この色のシートにした。現状よりちょっと色が濃かったか。
ウオルナットの柾目 幅1250mm × 1.8m = 2,627円 + 送料660円
プライマーは昨年収納棚を作った際のものが未だ残っていたのでこれを使う。
シートをカットする。少し大きめにカット。
壁紙にマスキングテープを貼ってから、プライマーを塗る。
この面は表面がすべすべしていて塗りやすいが、横はプライマーが吸収されてしまって効かない。
角の部分はしっかり指で押さえて角をつける。
不要な部分をカットしていく。
飛び出た部分は上手くできない。継ぎ接ぎでやった。
触った感じは新品の窓枠と遜色ない。
右枠のこの部分、段差があるのでしっかりヘラを押し当てて貼っていく。
上の枠は窓が外せないので、シートを折りこめない部分が出てくる。想定外だった。
仕方ないので2枚に分けて貼った。
空気が入らずのピタッと上手く貼れたと思う。
見た目は良い。
ただ、プライマーをもっとよく塗ればよかったかと。剥がれずどのくらもつかどうか心配だ。
何せ猛暑の中の作業だったので、集中力が欠けた。まだ他の部屋もあるので、次はもっと慎重にやろうかと。
2025.6.28