これまでナイフシースや小銭入れなど作ったが、それらを作って僅かに残っていた革で刈込鋏のケースを作ることにした。

そもそも革ハギレなので、穴が空いてたり切れ目が入っていたり状態が悪い部分もあるが、もったいないので何かに使えないかと考えていた。

 

 

刈込鋏の刃の部分、尖っているので危ない。剪定鋏のようにケースが必要だ。

先ずはダンボール紙で型紙を作る。

 

この型紙で表裏2枚分がギリギリ確保できた。

 

カッターでカットする。

 

この切れ端も丁度使える。

 

こんな感じになる。

 

先っぽをカシメで止めてから目打ちで穴を開ける。

見てくれは重視しないので、縫い目が曲がってても気にしない

 

内側のささくれで刃先がつかえてしまうので、トコノールを買ってきて整えることにした。

こういう時、近くにジョイホンができたので便利だ。

レザークラフトの資材が一通り揃っているので助かる。

image

 

image

 

 

暫くぶりにやったので縫い目も雑になった。

 

ついでにこのハトメ抜き(548円)も買ってきた。

 

大方できた。

 

抜けないようにベルトを付けた。

 

ベルトにジャンパーホックを付ける。

 

コバ磨きをして仕上げる。

 

残り物の革で作ったケースの完成。ハギレ使いきって満足だ。

2024.12.