突然、給湯器のリモコンに921とエラー表示が点灯した。

でも、ボイラーの音はしているし、お湯はちゃんと蛇口からでている。

たまたま出たエラー表示なのか?

 

風呂側のも同じく921と出ている

image

直ぐにネットで検索する。

エラーの内容は「中和器交換警告」とあり、その処置方法は「修理を依頼」とある。

 

中和器ってなんだ?お湯を中和してたの?どういうことなの?となった。

取りあえず、一旦外のコンセントを抜いてリセットをしてみるがエラーは消えない。

よく調べてみると、直ぐに給湯器が使えなくなることはないようだと分かった。いずれにしろ、中和器の寿命が近くなっていて修理が必要だということが分かった。

 

翌日ガス屋さんに連絡、見てもらった。

右下の容器が中和器。お湯を作る際に発生する酸性のドレン(排水)を中性に中和する部品で炭酸カルシウムがなくなるなどして機能が低下すると交換が必要となるという。

炭酸カルシウムが茶色く色が変わっている。


2009年製とあり、15年も使っていた。所々錆もあり本体の交換を進められた。

image

 

確かに、お湯を沸かしている時、振動が二階にまでビリビリと伝わってくるような状況でそろそろ危ないなと感じていたのでこの際交換することにした。

パーパスエコジョーズ よく頑張ってくれた。

 

3代目の今回の給湯器はリンナイのエコジョーズ(省エネ性が高い給湯器)が入った。

 

このリモコンのサイズはパーパスもリンナイも同じらしい。

 

image

 

最新の給湯器は音が静かだ。お湯を沸かしているゴーっという音が聞こえてこない静音設計だ。

(2024.8.8)