丁度一年ほど前にこの場所にドラッグストアのコスモスができると知った。
その後、埋蔵文化財の調査が行われ、造成工事、基礎工事、建物工事と着々と進んでいく状況を、隣のドンキに買い物に行く度に眺めていた。
そして8月19日(土)についにオープンの日を迎えた。
オープンのチラシに誘われて行ってみた。
午後に行ったが、駐車場はこんな感じで、難なく止められた。
今日はオープンの目玉商品ばかりを購入。
冷凍食品が安いらしい。人だかりができていた。
このちゃんぽん、水が要らず、冷凍のまま袋から出して鍋に移し煮込むだけでできる。美味しかった。

店内は縦に長い陳列となっている。11本の通路があり品数は豊富だ。

店員さんに聞いたら、会計は現金のみで、電子マネーは使えないという。
「少しでも商品をお安くさせていただくために現金のみの対応とさせていただいております。」とのこと。
当世、電子マネーが使えないというのは何とも不便だ。
今この地域にドミナント展開しているドラッグコスモス。
この様な店舗の建設費用は3~4億円するだろうと思うが、果たして、採算が取れるまでどのくらいの期間をみているのだろうか。
この辺り思いつくだけでも、ドラッグストアは、カワチ、マルエ、セイムズ、アオキ、クリエイト、とあり飽和状態のように思える。戦国時代の国盗合戦のように思えてくる。