今日は午後、公園の近くの整体に行った帰り、天気もいいし人も多く出ていたので、雰囲気にも誘われて連日の公園散策。
ここは、遊園地「るなぱあく」の入口の一つ。道路の下のトンネルになっている。
上から「るなぱあく」を覗いてみる。17時までやっているらしい。
学校が春休みになったので人出も多い。
この遊園地に最初に来たのは、もう半世紀以上も昔のこと、親に連れられて来た記憶がある。昔は児童遊園地と言っていたような気がする。
何年前からやっているのだろうか。当時は前方の高台に観覧車があった。
この道路の先にある中央大橋はまだなかったと思う。
この前、NHKのブラタモリで前橋が照会されていた際、この遊園地のある場所は、かつては前橋城のお堀だった所だと言っていた。地形的には確かにお堀の形だ。
脇の交差点、今日は平日だというのにこんなに渋滞している。
遊具は更新されたと思うが、子供の頃この飛行機にも乗った記憶がある。
小さいながらもジェットコースターもある。
「るなぱあく」北側の小道。
ブラタモリでは、この小道をタモリが歩き、水路(今は水がないが)の説明を受けていたと思った。
ここは臨江閣への入り口。
ライトアップは17:30、夏は18:30~23:00時までとある。
県庁、県警庁舎をバックに桜が映える。
写真も撮ったし、そろそろ帰ろうかと思ったら、遠くを見ると車が止まって通行を妨げていた。
覆面パトカーのようだ。なにかあったのか?
その後、ヘリの近づいてくる音がしてきた。
川岸には人が、警察官も来た。
すると、県警と県の防災ヘリが交互に利根川の流れに沿ってゆっくり行ったり来たりしていた。
何か事故があったのか。気になる。
今日はこれで。