前回では、32階に設置された自販機に目が止まり、眺望までは紹介できなかったので、その続き。
北側のスペースは、会員制のスペースとして利用料金が必要だが、窓際のスペースは一般に無料で眺望用に開放されている。
左には遠く榛名山が、また、右に目を向けていくと赤城山が一望できる。
いつの間にか、グリーンドームにイルミネーションが点灯していた。
光が動き色も変わる。パターンが幾つかあって、しばらく見入ってしまった。
今年の9月から始まったらしい。南側のガラスの外壁にLEDライトが3000個設置されているという。
こちらは、南側のスペース。
カフェができていた。今日はカフェはパスし次の機会にして眺望だけを。
この方向が東京方向になる。
利根川の流れ。
高崎市の方向。
螺旋階段で31階に下りる。
東側の正面方向。
前橋の市街地が広がる。
遠くに上武道路(国道17号)が見える。
庁舎前の広場は工事中だ。
31階には洋食と和食の飲食店があ入っている。この時間帯はいずれも準備中だった。
北側には、欧風レストラン「ヴォレ・シー二ュ」がある。開店当時一度入ったことがあるが、その後はなかなか機会がない。
おしゃれで落ち着いた雰囲気で料理も良かった。
ランチには、前橋市のT-1グランプリで優勝した「まえとんカリー飯」というのがあるようだ。
詳しくはホームページでご覧いただきたい。
南側には、「くろ松」がある。ここも料理は上品で美味しい。
昔、職場の暑気払いで来たことがあったのを思い出した。小宴会するにはいい所だ。
ランチには群馬県の名物の「おっきりこみ御前」というのがあるようだ。
ここも詳しくはホームページでご覧頂きたい。
この前、テレビで群馬観光大使の中山秀行さんが群馬県庁は全国の県庁舎のなかで一番高い建物だと言っていた。
県外から来たら、是非ここからの眺望と、くろ松の「おっきりこみ」を味わっていただきたい。群馬県のランドマークとなっているので遠くからでもよく見え分かり易いので。