前々から、作業台と壁面との間に物が落ちてイライラすることがあり、なんとかしなければと思っていた。暑さもいくらかやわらいだので、端材を使ってこの隙間を埋めることにした。

 

 

この隙間、縦に2×4材があるので塞ぐのは案外面倒くさい。

 

端材をカットする。

 

 

カットした材を仮置きしてみる。うまく収まった。

 

 
それほど負荷がかかる部分ではないが、昔買ったダボがあったので、これを継ぎ目に入れる。
 
ガイドを使って垂直に穴を開ける。
 
ダボを打ち込む。
 
それほど精密を要する場所でもないので、墨汁をダボに付け、もう一方の材に穴開け位置の印を付けることにした。
 
 
ボンドを付けて接着する。
 
 
 
端の方も端材を接合して隙間に入るようにカットする。

 

 

完成。隙間が埋まった。これで物が落ちるストレスがなくなる。