近くのイオンモールにニューオープンした革専門店の「スタイルレザークラフト」へ行ってみました。
小物や財布、鞄からクラフトに必要な道具まで色々と揃っています。
店の人に最低限必要なものを聞いて、菱目打ち、針、糸、そして革はぎれの中から、茶色で厚さ3mmほどのものを購入。
革はぎれ(15×90×3)2,970円、菱目打ち(3mm4本)1,045円、三角針275円、麻糸(♯20)528円
シースの形には色々あるが、ベルトに通し腰に下げて使うような場面もなく、危険でなければいいだけなので、ループは付けず、ナイフが抜けないようにベルトを付けることにしました。
先ずはダイソーで買った工作用紙にナイフを置き、雲形定規を使って型を書き、切り抜きました。
形にして、ナイフを入れてみる。
イメージ通りになるか、用紙を4枚張り合わせ、実際の革の厚さと同じ厚さで型をつくってみました。
いい感じに。
革に型紙を合わせます。
カッターを使って革をカット。 スペーサーとベルトも切り抜きます。
折り曲げる背の部分は彫刻刀で薄く削りました。
何度かクリップで挟み仮併せをしたので、傷がつかないようにマスキングテープを張っておきました。
先にベルトはボンドで接着してから縫い付け、ホックも付けておきます。縫い合わせてからではできないので。
縫いしろを合わせて菱目を開けます。
一度では下の革まで貫通しないので、広げて反対側も打ち直します。
縫いしろを木工用ボンドで接着。
縫っていきます。
ベルトの部分にホックを付けます。
ナイフを入れて、ちょうど良い位置になるよう確かめてから、穴を開けました。
穴あけ用のポンチは百均でも売ってますよ、と革屋の店員さんが教えてくれました。
Φ3mmのものを使用。
ジャンパーホックは小を、5ピース入って220円、ジャンパーホック打は小用528円でした。
完成です。
始めてのレザークラフトとしては上々かと。