ジョイフル・ディキシーランド7 -5ページ目

ジョイフル・ディキシーランド7

道南で唯一のディキシージャズバンド                                                                                   ジョイフル・ディキシーランド7のHPへようこそ

1981年1月27日  


 NHKテレビ「北海道の窓」に出演
  ※NHKローカル番組「北海道の窓」は

昭和43年4月2日に放送開始。 



1982年6月6日


17TH ALL JAPAN DIXIELAND JAZZ FESTIVAL 出場

(兵庫県武庫川学園)

 

1983年6月      


 18TH ALL JAPAN DIXIELAND JAZZ FESTIVAL 出場

(兵庫県武庫川学園) 

 

1984年

     
    



旧函館区公会堂コンサート、明時間ミッドナイトコンサート等から
                    ライブ録音をLPレコード3枚制作

                         


1990年5月4日
   

 
ホテル法華クラブにて催された
 結成10周年記念コンサートハッピーセッション

   メンバー
   コルネット  /永原 千章(現メンバー)
   トロンボーン/塚原昌一郎(現メンバー)
   クラリネット /青山みどり
   バンジョー /森  祐平

   ピアノ    /前川日登美
   ベース    /蝦名 昭浩
   ドラム    /黒田 順二(現メンバー) 

初のジョイフル主催ライブ、出演していただいた豪華ゲスト
  
  ●キャッスルジャズバンド
  ●
宮永正良トリオ(ピアノトリオ)
  ヴォーカル ●竹谷かつよし ●絹 純子




1990年8月31日     


 MUSIC SQYARE'90 (函館市民会館大ホール)


1991年2月24日


     


 昭和を偲んでJAZZで綴るコンサート(函館ロイヤルホテル)



1999年5月1日    
   


  City of Jazz ZAIDAN JAZZ FESTIVAL J-1  
  函館市芸術ホールにて

   


2002年5月13日


 ジョイフル復活ライブ(ピアノハウス) 


2002年12月23日    


 クリスマス・パーティー・ライブ(五島軒)


2003年2月9日      

 ハーモニーフェスタ2003(函館市芸術ホール)



 

トロンボーン /塚原 昌一郎 1942年生 
           (バンドリーダー)

 バンド結成以来ジョイフル一筋。
 高校での吹奏楽から18年振りにトロンボーンを手に
 してから早28年。


 「なかなか手強い楽器だな~」と思うとのこと。

 好きなトロンボーン奏者は「キッド・オーリー
 尊敬するトロンボーン奏者は「故・園田憲一
 好きなディキシーバンドはオランダの
      「ダッヂ・スイング・カレッジ・バンド





コルネット /永原 千章 
           (前バンドリーダー)  

 17歳の時にトランペットに出会う。            
 学生時代から、キャバレーなどで演奏をしたりと   
 経験を積み重ねてきました。  
 ジョイフルは塚原氏と共に初代メンバーで、
 歯科医を引退した今も現役で頑張ってます。

   好きなアーティスト(ペット奏者) 
          ●ボビー・ハケット
          ●ワイルド・ビル・デイヴィスン





チューバ /加賀 淳二 
           
 中学の吹奏楽部でチューバを初めて手にする。
 市内の吹奏楽団を幾つか経験し、ジョイフルに加入
 したのが約6年前。
 当時、加入に当たっては現バンドリーダーの塚原氏からの
 強烈なラブコールがあったのだという。

 地味なパートではあるが彼のリズム感はメンバーの
 絶大なる信用がある。





チューバ /加賀 淳二 
           
 中学の吹奏楽部でチューバを初めて手にする。
 市内の吹奏楽団を幾つか経験し、ジョイフルに加入
 したのが約6年前。
 当時、加入に当たっては現バンドリーダーの塚原氏からの
 強烈なラブコールがあったのだという。

 地味なパートではあるが彼のリズム感はメンバーの
 絶大なる信用がある。




ピアノ /中澤 春雄 
           
 19歳からピアノをはじめ、大学時代には既にキャバレー等で
 演奏をするようになる。
 どんなジャンルの音楽も弾きこなすことから、函館のバンド
 経験者で知らない人はいないのでは!?と言われている
  ジョイフルに加入後も、いくつものバンドを掛け持ち
  年齢を感じさせない演奏が魅力である。

   現在活動中のバンド
    ●中沢春雄とムードメーカーズ
    ●マンドリンクラブ ドルチェ








バンジョー /泉 誠司 1948年生 

 高校時代にエレキギターに魅せられて卒業後バンド活動

 はじめ、キャバレーやディスコなどの専属バンドを経験する。
 
 カラオケが流行バンドブームが去った84年頃、カントリー&
 ウエスタン
のバンドで五弦バンジョーを弾き始める。

 94年、リーダーの塚原氏に出会いジョイフルに誘われる。
 当時は、ディキシーが、どんな音楽かもわからなかったそう
 当時を振り返り「五弦バンジョーとは全く別な楽器。コードを
 覚えるのだけでも大変だった」と語る。

 現在もバンドG-BARZ のギター&ボーカルとして活動中



只今、クラリネット奏者を募集しています。吹奏楽経験者大歓迎!!


興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい


アメーバ会員登録済みの方は・・・

サイドバーにある"メッセージを送る"にて メール お待ちしてます!


それ以外の方は、jdl7_1@yahoo.co.jpメール 下さい。


「ジャズ」は1865年、南北戦争が終わり、軍楽団の楽器が豊富に手に入った頃、アメリカ南部のルイジアナ州ニューオリンズの町から全世界に広まった20世紀を彩るアメリカが世界に誇れるすばらしい財産の一つです。ジャズのもっとも伝統的な演奏法は、ニューオリンズスタイルとディキシーランドスタイルがあります。黒人によって演奏されるニューオリンズ・スタイルをニューオリンズ・ジャズといい、白人によって演奏されるニューオリンズ的ジャズをディキシーランド・ジャズといっていました。これは、第2次世界大戦まで画然と区別されていたそうです。そして「ジャズ」は、1916年頃、ニューオリンズからシカゴへ移っていき、1920年頃、シカゴからニューヨークへと移っていくのです。

本日は8/25(月)です。


ただいま、HPを変更移動中です。


写真だけ、と・・・当初思っていましたが・・・関連記事右矢印メモ



全面的に、こちらへ移動することにしました。


過去の記事等、掲載の都合上、全て8/1付にしています。



見ていて、リンク等間違っているところに気づいた方は

是非、管理人までお知らせ下さい。



この Web サイトに関するご質問やご感想などについては

管理人まで電子メールでお送りください

ダウン


jdl7_1@yahoo.co.jp