無職になる前に・・・
筑豊の山の中でウニ丼が食べられる、と聞き気合で出かけてみました!

場所は田川郡福智町にある筑豊魚市場の敷地内。
福岡県民なら『えー?山のなかやん』って絶対に思うはず。
だ、け、どっ!!
田川飯塚って、もともとは大きな炭鉱地で某〇生一族みたいな大炭鉱主がウジャウジャいたから?
お大尽サマたちのお魚が山の中まで運ばれてたんでしょうねぇ。

何人かワタシの前に待ちの人がいて。
もう、とっくに13時も回ってたんだけど(笑)
ウェイティングの紙もないのでひたすら並ぶしか無し、だったよー。
入口の待合的な所にありましたっ!!
ウニ丼っ!
途中で『もしかしたら海鮮丼とかが出せなくなるかもしれませーん』って言いに出てきた時に聞きましたよっ。
あの、ウニ丼のウニってどこのですか?
って(笑)
確認してくれて北海道ですが大丈夫ですかー?と教えてくれました!
いいですともっ!!待ちますともっ!!


表裏で印字の濃さの違いありすぎやろ(笑)
でも座るとともに『ウニ丼いっちょ!』と頼んでるので来るまでに撮ったよ。
お値段もウニ丼としては凄く安いんだけど周りは大体刺身定食、海鮮丼、ミックスフライ定食あたりだった。
日替わりランチも甘鯛のフライだったんだけど単品甘鯛フライはまだあったらしく(日替りは売切と言ってた)
その甘鯛フライも美味しいらしいよ。

ウニ丼とーちゃくぅ。
丼は海鮮丼よりやや小ぶり。
なのでゴハンも減らさなくても食べられるんじゃないかな。
ウニ、めちゃめちゃのってるよー。
値段からしても塩水うにではないと思うけど。
ミョウバンの苦味とか全くなかった!
海苔の下もみっちりとウニ。
粒はそこまで大きくなかったけど甘くて美味しかった!
オススメの食べ方は『醤油なし』で。
福岡の醤油って甘いやん?
なのでウニの繊細な甘みが分からんなるとよ。
醤油が邪魔、としか思えないよ。
もちろん真ん中のタマゴも割っちゃだめー!
最後にTKGで食べるのがいいかな。
なので可能ならタマゴは別容器にして欲しいところだねぇ。
とにかくホント美味しくて大満足でした!
ココから直方の『もち団子モール』も近いです。
ほうじょう温泉ふじ湯の里も近いしね。
ワタシは迷ってR322を使ってきたけど30分くらいじゃなかったかな。
ダンナ氏ですら『やすいねー!』と驚いてたウニ丼(いつも北海道旅行でビビらすからねw)
これは小樽や札幌の観光価格よりも安いと思いますよ。
ただしっ!
当然ですが『時価』だし。
産地も行ってみないと分からないので。
夏は国産ウニのシーズンだから。
ぜひぜひフンパツしにいってみてくださいね!
来週は月曜は祭日だけど営業って書いてた気がする。
月火とやって休みに入るみたいですね。
インスタがあるので必ず確認してから行ってみてね!