ももちゃんを送ってから高速に乗り念願のお店、行ってきました!

今は亡き、お世話になった方がこよなく愛してたお店です。






鳥栖駅からも徒歩10分程度らしいです。
駐車場はお店に向かって左手方面。
橋を渡った先の病院横に3台ありますよ。








外に待合の椅子が沢山あります(笑)
メニューも置いてあるのでパチリ📸
圧力釜仕立てなんですねー!
フワモチが楽しみです。





座った席の真ん前にありました。
県内の『後世に残したいお店』に選出されてますよ。




卓上は追いダレ、柚子胡椒、山椒。
それと七味もあったと思います。





すどりかまたまセットにしました。
揚げ稲荷、名物みたいなんだけど他のを食べたことあるしなと思ったんだけどね。
でも、せっかくなので。





『酢鶏』と言われる鶏皮をやわらかーく、甘辛く炊いたのがタップリのってます。






えーっ?とりかわぁ?!キョロキョロと思った人!!
ワタシも最初聞いた時はそーおもった!
でも、これは確かに鶏皮ですが想像するような感じの鶏皮じゃないよっ。
鶏皮って皮部分に張り付く脂がイヤだと思うんだけど。
それが全く無くて純粋に皮(笑)
『酢鶏』だからホンノリ酸味があるきもするけど基本的には甘辛くて柔らかくてメチャうまーっ。






麺が侮るなかれ、すごくいいの。
福岡県内でも圧力釜で茹でてるってお店が何軒かあるけど。
どこもやはり、フワフワでモッチリ。
この平打ち麺が酢鶏と非常に合うし釜玉にも合うと思いました。

この『すどりかまたま』には山椒がイチオシ!
サッサと食べられる人は問題ないと思うけどワタシみたくモタモタかかっちゃう人は麺がタマゴと出汁を吸って重たくなってくるので追いダレを少し回すとツルツル食べやすくなるかな。
塩っぱくなるので、かけすぎは要注意!

揚げ稲荷も美味しかった!
揚げたてアツアツなので食べる凶器みたくなってるけどっ爆笑
中が黒米なのかな?モチモチしてて美味しかったです。

すどりかまたま、って珍しいけど。
これは鳥栖市からの要請で何か名物になるものをと言われて考え出されたそう。
本来字的には『栖鳥かまたま』なんだってびっくり
鳥栖をひっくり返した名前だったのねw
もともと『酢鶏』はオーナー家で食卓にあがるお料理だったそうですよ。

土日は基本的にお休み。
月イチくらい土曜日やりますが、そのときは月曜がお休みかな。
↑に貼ったホムペからインスタに飛べるのでソコでお休みを確認するのが1番です。
臨休とかもたまにあるみたいですからね。

また食べたくなる『すどりかまたま』
次は汁物、と思うけど同じものにしちゃうんだろうなぁ。
2杯食べられる胃袋がほしいっす。

GWの営業がどうなるのか、まだ発表されてないけど。
平日以外に営業日があるといいねぇ。

あっ!
北九州からは下道で十分だよっ。
福岡市からは都市高速〜高速使わないとかな(笑)
太宰府乗り継ぎがもんのすごく混んでましたよガーン

かつみ屋、ハードル高し君ですが。
ぜひぜひ行かれてみてくださいね!