最近、車を運転しててスゴく感じる所があるの。


北九州と福岡では運転マナーの悪さのベクトルが違う・・・


って。


ワタシが息子の進学と共に福岡へ運転することが非常に多くなった時。

とっても思ったのが『ありえない割り込み』

だったんだよねぇ。

一般道路でもあるけど都市高がホントに酷くて。

まーまースピードも出てるのに入ってくる。

しかもワタシのキライな車線変更よりウインカー出すほうが遅くないか?くらいで。

毎回『ええっ?!ソコ入ってくる??』とビックリするよ。


それに対して北九州では。

驚くような割込みは殆ど見ることがないんだけど。


赤信号になってから交差点進入する車がホントに多い。

ワタシが結構ギリだなと思って入る交差点へ遅れて後続車とか来るからねぇw

えーっ?!オマエも来るのかっ??って思っちゃう。

右折とかは多少あるよねー、とは思うけど直進車が反対側信号がもう青になるんじゃない?くらいまで来たりするのが多いのが北九州なんじゃないかなー。


で、どちらが事故率高いのかと思うと。

ワタシが遭遇する限りは福岡タイプ。

信号に関しては互いに時間的な余裕があるから事故はそこまで起きないのかも。


北九州の都市高速が事故で渋滞とか滅多に聞かないけど。

福岡で何度事故してるのに遭遇したことか。


どちらも褒められたもんじゃないので反省しないとだよなーって思うけど。

福岡県民全ての人に心当たりがあるマナー違反が。


それが歩行者の赤信号横断(笑)

いや、普通サイズの横断歩道は皆さんちゃんと待ってますよ。


だけど3〜4メートルくらいしかない一通の所の横断歩道。

車がいないと赤でも渡っちゃいません?

それ、福岡県民だけなんですよ多分。

旅行で他県へ行った時に、つい習慣で踏み出そうとして周りが待ってるのに気づき焦りました(笑)

あー、このサイズでも信号はちゃんと守るんだ!ってびっくり


これウッカリやりがちなので。

皆さんも気をつけてね!と信号無視して渡ろうとしてオマワリさんに注意された経験のあるワタシが言っておきまーす爆笑