フェリーなんきゅうからは。







キレイに桜島がみえたよー。

桜島って実物見ても、そんなに大きな印象ってない人が殆どだと思うけど。

霧島からも見えるし、錦江湾と外界ギリ近いフェリーの航路上からも見える結構大きな火山なんだよねぇ。


根占港についてから一路『佐多岬』へ。


根占港から2時間近くかかったんじゃないかなー。







この碑があるのは佐多岬ではありません(笑)

この碑から少し進むと佐多岬公園の駐車場があるよ!







もうねー、前に行ったのが昔すぎて(笑)

ココは公園施設のある広場的なところ。

最南端のはしっこは徒歩で30分以上は進んだ先にあります。

ダンナ氏いわく『前に来た時は先端まで歩いた』らしいんだけどー。

全く記憶にないっ!!







遠くに白い建物あるでしょ?

あそこまで歩いたらしいのよw

行きたいなら待ってるから行っておいで、と言いましたが(笑)

まぁダンナ氏もアラカンですので。

いや、いいとw

それに爆裂に暑かったのよ!







これが最南端の灯台になるのかなー。

ココにはいける?いけない??どっちだっけ(笑)


公園施設の売店でアレいただいて。

少しお菓子とか買って退散です!








佐多岬より手前にある看板。

宗谷岬から2700kmもあるんだねぇ。


お腹も空いたよねーとGoogleマップでみつけたお店へ寄るも予約のみで完売えーん

お腹も空いてガマンできないので近くの道の駅へ。





本土最南端の道の駅根占。
後ろに見えてるのは開聞岳じゃないかなー。

とにかくメチャメチャ綺麗な景色。
そして、こんな外れた場所にあるのにレストランはメチャ混んでたよ!



 


ダンナ氏はカツカレー。
ワタシはジャンボエビフライ。
可もなく不可もなしって感じかな(笑)
でも働くスタッフさんたちは感じがよかったです。

このあとは一路自宅へでしたが。
朝の事件からの佐多岬で疲れちゃって。
ダンナ氏と2人して『ドッカ泊まって帰る?』相談になりました。
しかーし、買ったものがあるので頑張って運転して帰りましたダンナ氏が(笑)



そして、そして。






完成しました!日本本土四極踏破証明書。
根室はダンナ氏1人で長崎はワタシ1人でもらってきたよー。






裏側はこんな感じ。
市街地からは佐田岬が1番遠いような気がする。
ほんと、とおかったー!






稚内駅で終着駅関連を何も買ってこなかったのが残念。
以前は終着駅証明書を発行してたらしいけど今はやってないので切符でも買えばよかったよね。

ってことで。
石垣へ行く前におわったー!!
と思ってたのにさぁ。
なんと。







台風欠航✈️




のおそれがっ💦
今回は絶対に綺麗な川平湾みるぞ!と意気込んでたのにっ。
4日間も休めるようにしたのにっ。
どーすんだよガーン
以前行った時は到着日の前日まで雨で。
泥が流れ込み茶色い川平湾だったんだよ。
石垣と縁がない?!
もーやだっえーん