宮崎空港を出発して一路北九州へ。

この時、ナビが変な場所で降りる指示を出してたので不思議に思ったけど。

深くは考えず、そのまま東九州自動車道を走って帰ることに。


そしたらさー。

ほら、この日の朝『都井岬』ですんごい霧だったの覚えてる??


宮崎を出るときは雨も降ってないし霧とか全然なんのこと?だったんだけどね。


霧と東九州自動車道、あー不安と思い当たる人もいるはず。

なんと霧の都(笑)大分の山の中が霧で通行止め!!

福岡に住んでる人は由布院あたりが霧で通行止めになってるのを耳にしたことあるよね。


その時も別府・由布院あたりが通行止めになってて。

大分市の外れで降ろされて、日出辺りまでいけば高速に再度乗れる感じだったの。


でさー、通行止めも理解してたナビ。

当然降りたら乗れるインターへ案内してくれると思うやん?


ところがどっこい!

どうやらナビは降りたインターから下道で北九州までを案内してるらしい!!

しかも国道ではなく真っ暗な山の中泣き笑い


それに気づいて、わーどうするよ??って時に偶々某インター入口のスグ近くだったから良かったよ!!

ナビはソコへ案内する気は微塵もなかったみたいだけどねっ泣き笑い


最後の最後に、また霧にやられるとはねぇ。

この先、梅雨シーズンに入ったら注意してないとですよ。

ナビは賢いけど柔軟性はない、ってヤツなのかな。


最後にオチまで着いた『ぐるっと旅』

少しだけお土産を。






あの謎の店は『とび天』を売ってる有名店でした!
寄った時刻が遅いので、とび天も全種類はなかったのかも。
プレーン、豆腐、ゴボウを5枚ずつ買ってみました。
1枚100円くらいじゃなかったかな。
飫肥天ほど甘くなくて美味しかったです。

そして、このニコニコショップはハンバーガーとかもやってたよ!
街のファストフードステーションだったのかな。
天むすとかもメチャメチャ安くて。
エビと魚、2個で200円チョイだったよ。
えび天むすが1個100円程度だったもんねー。
結構大きめのプリっとしたえび天で。
これは近くを通ったら、どちらもマストバイかな。





宮崎は霧島酒造の本拠地。
なので限定モノが結構あるの。
その中で『SUZU霧島』というのを息子んちで飲んで美味しかったのでソレは買おう!と思ってたんよね。
で、最後に寄った空港には霧島コーナーみたいのがあって沢山ならんでたの。
その中で購入本数が1人1本とか2本とかまでのを、ついつい買いました(笑)
それが『するる』と『虎斑霧島』。
ちなみに『SUZU霧島』は都井岬へ行く前に寄った道の駅で買ったんだけど若干ですがソッチのが安かったよ!

マンゴードリンクは都井岬のおしゃれなショップで(笑)
買うつもりなかったんだけど試飲したら買わずにいられなかった。
他にも沢山のフルーツのがあって売り場のおじさんが『おじさんが作ってるんだよ!』って言ってましたw
マンゴードリンクは空港でも買えるそう。
おじさん曰く『空港でも一番人気!』だそうです。
すごく美味しいので生のマンゴー買って帰るの厳しい人には特におすすめかな。

そそ、霧島の焼酎ですが。
なんと東京限定もあるのよ。






No.8という商品。
3合瓶で千円くらいなので少しだけお高めかな。
これは配送先が都内じゃないと買えません(笑)
我が家はダンナ氏が『カクヤス』でネット購入して池袋の家に届けてもらいました。
すごいよーカクヤス。
注文から30分後に届いたって!

なんだか知らないうちに日本酒もワインもゴロゴロしてるので現在フリードリンク状態のりかっち家です(笑)

最後に。
東九州自動車道の川南PAがとても良いので。
上下線同じ施設になりますから行きでも帰りでも是非寄ってみてください!
トドメにアレコレ買っちゃうよ。
『きてん!宮崎♡』