スイッチが入ると納得するまで止められないA型りかっちです。


近々の1番の悩みは。

20年もののシンクの水垢


良かれと聞いたものは色々試したりして。

掃除してスグはキレイになった気がするけど。

完全に乾燥するとウロコというよりドヨーンと白いくもりがチーンチーンチーン

鏡は鱗って感じだけど、シンクってしろーく曇った汚れだよね。


で、今回You Tubeで色々みて。

結論、水垢は溶かすか削るかなんだよね。

なので、これで落ちなきゃしらんわい!な方法を試してみました。


そしたらねー!

なんとメッチャキレイになったのよ。

あとは耐水ペーパーで磨いてピカールというので仕上げまでする?と言うところまで完成しております。


で、おバカさんなワタシ。

まさかこんなにキレイになるとは思ってなくて(笑)

スタートの写真を撮ってません。

でもさ特に綺麗好きでもない主婦が管理する20年もののシンク。

だいたい想像つくでしょ?

そう!なんとかねーと悩んでるアナタのシンクと一緒よ笑い泣き


まずは完成写真どーぞーっ!!






 



ねー!みてみてっ!!
これ完全に乾いた状態ニヤニヤ
結構なピカピカになってるよね。
もうね手触りツルツルよ飛び出すハート
シンクってツルツルしてたんだねぇ。

使ったアイテムは。





この3つ。
サンポール、アビリティクリーン、そしてDAISOの多目的クレンザー。

サンポールはマストかなと思いますが。
アビリティクリーンは他の油汚れ用の洗剤なら何でもいいかと。
キッチンマジックリンとかでいいみたい。
それとDAISOのコレはお掃除系You Tubeでよく登場します。
ワタシは過去違うの買ってソッチも良かったんだけど一寸使わない間にカチンカチンに滝汗
これなら残ったのがカチカチになっても安価だからいいなと思います。

使う順番も紹介した順。

① サンポールをタップリまいてサスサスぬりたくる(この時シンク内に塗る順番は下からと紹介されてました)
② サンポールを流したあと、アビリティクリーンで油汚れを除去。
③ クレンザーでみがく。

たった3つの工程なんだけどね。
まずサンポールはスリスリして(ホントはハケ使ったほうがよい)泡が立つようだと水垢が溶けてる証拠なんだって。
ウチはそんなにシュワシュワしてはなかったねー。
プロもサンポール使うらしいよ。

そして油汚れを落とすんだけど。
これもゴシゴシは必要ないかな。
特にアビリティクリーンはゴム手袋でサラサラーっと撫でれば終わるからね。

最終段階のクレンザー!
ここが1番大変だと思います。
ゴム手袋の上に軍手をはめて指先で擦る、というのが恐らく1番の正解。
軍手なかったのでゴム手袋だけでやりましたが細かいところがゴム手袋だと少しやりにくかった。

それとね。
急がないこと!(これすごく大事)
幅で言えば15cmくらいの範囲ずつ丁寧にやっていくのがいいです。
クレンザーでスリスリ(これもゴシゴシではなく)してるとフッと指先が軽くなるの。
そうすると何をやってもムダだった曇り汚れがピカーンと。
ちなみにゴム手袋は結構黒くなります。
あー、削ってるんだなって実感。

スリスリして流してふいてをシンク内無限に繰り返し(笑)
いったん、全部ふきあげてから放置。
そうすると完全に乾いてキレイにしきれてない部分が『ここだよー!』って自己主張してくれます真顔

そうしたら、また同じスリスリして洗い流して乾燥させてですね。
水をかけて流したときに、きれいになったところの水の流れ方が違うから感動しますよ。
とにかく1番必要なのは根気(笑)
スリスリは1度にしてならず、と思ってね。

ちなみに4時くらいから始めてピカピカになったのは8時?
もちろん、ずっとやってたわけじゃないですよ。
ゴハン食べたり、お風呂入ったりしつつ乾燥したシンクの様子をみながらです。
ただ、そのくらいの時間の余裕が必要かなーと思うのよね。

それと結局クレンザーだけでよくない?と思う人もいると思う。
だ・け・どっ。
そんなもん何度やってきたことか笑い泣き
やはり段階をふんで、が大事なのかも。
水垢おとして、油汚れおとして、磨くなんだろうねぇ。

水垢になる原因は水分の放置。
分かってるけど、なかなか拭き上げられないよね。
だけど、ここまでキレイになると少し気を使おうかなと思うニヤニヤ

ちなみにコレは鏡面仕上げのシンクを使ってる人や今どきのシンクを使ってる人はできなかったりするんだって。
ワタシと同じ20年ものでーす!なシンクは大丈夫かなと思うけど。
心配な人は必ずトリセツ、確認してからチャレンジしてみてね。
自己責任なのでヨロシクお願いします。