
我家にある押し入れ収納は、この1間半だけ。
あとはクローゼットが3箇所、パントリーが1つ。
ほぼ1人の生活になってからの方が家が片付かない。
どーしたもんか、とモンモンしてたんだけど。
洗面所をコロナ流行初期に大断捨離したらソコから散らからなくなったの。
結局はモノの定位置があれば片付くんだよね。
そんなことを思いながらYou Tubeでみつけたのが。
今あるものを捨てずに片付けるが基本モットーの古堅純子さんがやる『週末ビフォー・アフター』
動いているもの、いないものをはっきりさせて動いてないものは埋める!(まとめて収納ね)んだよね。
ワタシは今回、要らないものは捨てるけど(笑)
とにかく押入れの中で動いてるものなんて客用布団くらいしかないもんねぇ。
最大の難点は押入れ下半間を占領してるカブト様をどうするか?よ。
今回、埋める(笑)ものは上の部分(ココなんていうの?)に収納しようと思ってるけどバラさないとムリなんだよね。
本音を言えば処分したいくらい。
ワタシの父が意向も聞かず突然送られてきたカブト飾り。
初節句が来年だ!という方は、くれぐれも娘さん、お嫁さんの意向を確認してくださいね(笑)
一年の360日近くは押入れの中なんだなら。
さー、始めると終わるまでやめられないのが片付け!
ココで記事にするのは自分のお尻を引っ叩くためですねw
まずは押入を更地にしまーす。
完成したら、また記事にできる・・はず😅