篠崎八幡宮でお宮参りをしました。
結構、何組かのお宮参りの方がいて。
篠崎さんは神功皇后がみごもったまま戦に挑んだ話は有名ですが。
その子供『応神天皇』を立たせた石というのが篠崎さんにはあるらしく。







その石が置いてあるのかは??ですけど。
お立ち台とされたものの上に座布団がひいてあり。
そこに寝かせて神職自らが写真を撮ってくださいますポーン
もちろん家族も自由に撮れるんですけどね。
撮った写真はポラロイド?
撮影後にいただいてたみたいですよ。

しかし。
祝詞は私達と厄祓いかなー。
ご夫婦が一緒で。
ももちゃんは途中から大泣き滝汗
たぶんねー、お腹が空いてたんだと思うの。
ご夫婦に神聖な雰囲気を台無しにして大変申し訳なかったです。

そのあと、双方の母を迎えに行き。
会食にいきました。
11時に集合予定だったけど。
息子たちが少し遅れたりで。
13時に予約は少し遅いかな?と思ったけどドンピシャだったよー。









は桜の季節が特に人気なんだけど。
なんと、この桜!お隣の借景なんだって(笑)

そして『お宮参りコース』を予約してたので祝色紙が床の間におかれてました。







このお品書きが・・
なんとテーブルの片隅にまとめて置いてあって(笑)
おそらくウッカリなんでしょうね。

お部屋はラスイチだった掘りごたつの14畳。
6人では少し広すぎでした(笑)
季節にもよるけど、どこにするにしても予約は早いほうがいいと思います。







これはももちゃん用の祝い膳(笑)
お食い初めや初誕生のコースにも、もれなく子供用の祝い膳はついてくるんじゃないかな?







あれーっ。
ワタシとしたことが『お造り』を撮ってなかったようですね。
メチャ美味しかったんだけどな。
笹の葉に入れて蒸したお豆腐も美味しかったし、お料理はさすがに美味しいですね。






〆のゴハンはうすいえんどうの炊き込みご飯でしたが。
な、な、なんとお部屋で炊いてました!
うすいえんどうのゴハン、やっぱり美味しいよねぇ。
筑後の方では生産してるってウワサも聞いたんだけど。
明日は道の駅うきはに行かないとでしょうか(笑)

最後にホンモノのくず餅が出てきておわりてした。

ボリュームもたっぷりで若者はいいかもだけどワタシ達には結構しんどいね。
そして、ものすごーくユッタリとお料理が出てくるので余計にお腹がイッパイになっちゃって。



途中。







ももちゃんの足型を色紙に取るなんてのもありました。
コロナ前は仲居さんがされてたそうですが今は親にしてもらってるそうです。
いやー、大苦戦してましたよ(笑)

このコースは税込7700円。
それに15%のサービス料がのります。
飲み物を頼んだりもするから1人1万円ってとこかな。
それでもホスピタリティ的にとても良かったので総合的にアリだとダンナとも話してました。
次は七五三あたり、コッチでするなら利用してもいいんじゃないかなと思ってますから。

ちなみにお料理は7700円が一番下で笑い泣き
あと1万円と1万五千円とかじゃなかったかな。
お値段が上がると品数ではなく質が上がるそうですよ(笑)

初宮参りを控えてる方の参考になればいいけど。
ちょっと値ははりますが、おすすめですよ。