先日のアンジェリカ
が不完全燃焼だったので。
色々検索してみて。
ブロ友さんも推してたコチラへ初訪問です。

混雑を避けるために2時頃いったんだけど。
メチャメチャ満席っ

一人だったのでカウンターの端っこへ。
ココでの表記は「イタリアンスパゲッティ」
イタリアンとナポリタン、どちらの表記もみますが。
もともと発祥は横浜の某ホテル。
そこでは「ナポリタン」として銀のお皿や陶器のお皿で出されてたそうで。
だけど大阪方面では何故か「イタリアン」になり鉄板にのるようになったらしい。
なので昭和の頃からやってるお店では。
東はナポリタン、西はイタリアンと表記してるところが多いらしいですよ。
伽羅さんではオーダーを聞いてると半分近くがイタリアンで大盛の人が多かったような気がしたわね。
まずは、イタリアンセット(笑)が置かれて。
スプーンは要らなくないかな

伽羅さんでは、お水のコップが全てレトロなこれだった!
かわいいよねぇ


バイト?の男の子に目玉追加できますか?と聞くと大丈夫だとの事で。
オーダーを通す時に「たまごおとし」って言ってたんだけど。
ホントに言葉通りの「たまごおとし」だよねぇ

イタリアンはサラダ付き。
まるっきし生のタマゴをどうすべきか悩んだけど。
お腹に入れば一緒さぁーと(笑)
崩しつついただきました。
お味は懐かしいタイプ。
個人的には、もう少し甘み?くどさがほしいところだけど

でも、こちらも間違いのない昭和のナポ、いやイタリアンですね!
この「たまごおとし」追加料金は幾らだったと思います??
ワタシは100円かなと思ってたんですが、まさかの50円

良心的ですよね!
バイトのお兄ちゃんが高そうなカップを洗う時に割っちゃって

わー、って思ってたら「あらら、割れちゃったの。それ一番高いのなのになぁ」くらいの反応で。
おおらかなママさん?だなとは思ったのよね。
でも。
でも。
ココから少し毒吐きまーす。
ワタシの座った場所はホントに端っこで。
それでも最初から椅子があるから客用ではあったとおもうの。
だけど。
下げてきた食器はドカンと置かれるし。
粉チーズとかの写真のすみっこにダスターあるの分かる?
あれ、帰るまでずっと目の前に鎮座してましたから。
それとねぇ。
おしぼりが出るんだけど、使用済みをレジ下のカゴにいれるようにしてるらしく。
ボンって遠くから投げ入れるからカゴの周りにも散らばって

うーん、丸見えなんだけど。
さすがにイタリアンが来てからは下げた食器を目の前にはなかったけどね。
「そこしか空いてないけどいい?」ってママさんが言った理由は、こういうことモロモロ込の発言だったのかな。
伽羅さんは味も美味しいしコスパも本当に良いと思うんだけどね。
カウンターに座るとイランものが見えてくるから、カウンターしか空いてない時は止めたほうがいいのかな。
その点以外はホントに良いお店でした!
一人じゃなくて連れ立って、行ってみてくださいね。