ジャッキーを出たあと。
新しくきれいになったバスセンター?まで歩き。
久しぶりに沖縄のバス🚌に乗りました!
えっと、みんなバス乗んないのかな。
かしきり、みたいでしたよ。
新しくなった農連プラザ。
昔のカオスさは、すっかりなくなって。
今は普通な感じになったのがね。
2階には綺麗な飲食店もありましたよ。
そこから「やちむん」と呼ばれる沖縄独特の焼物「壺屋焼」をあつかう場所まで迷いながら歩く、歩く💦
国際通りからは少し離れるこのあたり。
なかなかのアジア感と古い日本って感じで写真女子なんかは堪らない場所かも。
1枚、いいのがあれば皿を買おうかなとは思ってたので。
ブラブラと通りを国際通り方向へ向かって歩くと。
うちなー茶屋ぶくぶく さんが。
残念ながら現在はお休みされてるみたいですが。
店内は焼き物やガラス製品などが展示されカフェスペースもありーの、で非常にいい雰囲気です。
このお水のグラスが素敵なので店内にあるかなぁ、と見たんですが。
ええ、ありましたよ。
でも買う勇気が出ない値段だったよ

ダンナはアイスコーヒーを頼んだんだけど。
ついてた「ちんすこう」がメチャメチャ美味しいと。
そりやー、そーだよね。
ココで出してるのは新垣カミ商店 のだもん
前は空港に置いてあったんだけど。
なくなってたーっ!
皆さんが想像してるのと少し違うちんすこうや沖縄伝統菓子。
新垣カミ商店さん、おすすめですよ。
さてさて。
「抹茶ぜんざい」なので当然。
下には小豆が(笑)
沖縄では「ぜんざい」ってコレなんですよね。
温かいのは何て言うんだろ?
ぶくぶくを出て。
すぐ近くにある「ヤッチとムーン」というセレクトショップ?みたいな所へいきました。
もーとにかくすてきっ!
そんなに広い店内じゃないんだけど。
確実に時間は必要ですね。
あれもいいなー、これもいいなー、でもドコに片すよ?なんて考えながらみてると。
このメッセージが(笑)
そう!そうなんだよねー!と激しく同意

抑えめに3点ほど購入しました。
支店が鎌倉にもあるらしいので。
素朴な壺屋焼、お好きな方は行かれてみてくださいね!
明日は初日のホテル編。
「あら、沖縄の人なの?」とお店のママさんに聞かれた居酒屋さんの話を出しますね!
お楽しみに。