息子の所へヤマトで送ろうと思ってた荷物。
いやいや、お天気まーまーって話だし。
これは出かけるしかなくなーい??
竈門神社駐車場入口の前を右折して。
ずいずいーっと進みます。
急に道が狭くなるんだけど、まだまだ序の口。
最後、お店までの20メートル足らずの坂道がね。
まったく離合できません





ひゃー、上から車来たらどーするん?って思ったけど。
まぁ来なかったからね良かったよ。
ちょうど昼時だったので、まだ帰る人がいなかったってことかな。
っていうかー。
ここ、皆さん長っ尻

店内の席数はかなりあるので車さえ止められれば案内してもらえるかなと思います。
5人ほど掛けられるカウンターへ案内されて。
ええ、ええ、お一人様はアテクシぐらいでしたわよっ

ランチタイムはセットメニューがあるので。
山蔵御膳をお願いしました。
ご飯は「かしわ飯」か「九穀米」から選べるとの事でかしわ飯お願いしましたよ。
炭火七輪鎮座!
カウンターには男性がいらして。
名刺も下さいました(笑)
熊本さんって方でオーナーみたいでしたよ。
炭はカウンターで管理してるようでしたね。
ワタシが一人だったせいかな。
気を遣っていただいちゃって、色々お世話してくれました(笑)
焼き方の基本は、まず肉を乗せて煙が出るくらいになったら下ろしてハサミで小さく切ってタレを絡めて再度焼く、でしたよ。
でもねー(笑)
色々と話しかけてもいただいたけど。
噛むのに必死で

手振りでしか答えられなかったよ。
地鶏はなかなかの歯ごたえでね。
焼鳥くらいの大きさに切ってと言われるんだけど確かにそのくらいじゃないとダメだね!
後から来られた女子のお肉、サイズがデカくて「いや、それは食べるの大変よ」って心の中で呟いておきました(笑)
そして、これっ!
なぜにダゴなんかリフトアップしたかというと。
このダゴ、ワタシのダゴ経験で最高のダゴです。
こんなに柔らかくてモチっとしたダゴ初めて食べたぁ!
これ食べちゃうと次回は「だご汁膳」にしたいくらいよ。
一人だし、お世話されるのでモクモクと食べ続けるし(笑)
死にそうなほど満腹になってご馳走さまでしたね。
お食事をするとアフターコーヒーが5円でいただけます(笑)
5円なんて必要なくない?と思っちゃうけど、お客様とのご縁ってヤツですかね。
ちなみに、お支払いは税別なのでまーまーな金額にはなりました(笑)
チキン南蛮とかも美味しそうだったよ!
モモとセセリから選べるんだって。
お腹いっぱいでダルいし移動しちゃおうかなと思ったけど。
あまりにもバチあたりだよねと思って。
竈門神社へもお参りしてみました!
いやー、ここ立派な社殿なんだねーっ。
もともと縁結びで有名なんだってね。
社務所がビックリするくらい立派だったよ。
ただ、本殿まで結構な階段上るので。
お腹いっぱいだとしんどいわー。
さすがに写真は躊躇われたので撮ってないけど。
奉納されてる絵馬は鬼滅だらけ(笑)
炭治郎と禰豆子で溢れてたよ!
ってか「ねづこ」って打ってイッパツ変換できるのがビックリ

御朱印もいただいて。
今は大宰府も聖地としてキテるんだってねぇ。
そう五条悟せんせーの祖先が菅原道真公って設定なんだって。
ご遺体が眠るのは大宰府天満宮本殿下って言われてるもんね。
坂本神社も行ってないし。
またまた大宰府いかなきゃだわっ。