港屋千兵衛さんへ行った帰り道。
やっぱり、りかっち的フルコースやっとかんとねー。


まずはっ!







今も店内飲食はできないですが。
変な天気だけど暖かかったので。





梅月といえば、ソフトクリームかかき氷かってくらい大定番なんだよねぇ。

さすがに今はかき氷はやってませんが。
ソフトクリームは通年営業。
このカワイイ形と200円という間違ってなーい?なお値段。
味も昔ながらのソフ🍦トのように少しザラっとした口当たりで美味しいの!

そしてね。
冬場は大人気で、しかもランチタイムが終わってからしか販売しないので滅多にお目にかかれない。






小判焼。
確かにカタチが小判だね。
ワタシが行った前日まで予約のみだったらしく値段が出てなかったよ(笑)






小判焼ぱっかーん。
ちょっと見た目が悪いけど。
これは、かなり美味しいよ!
餡の甘さはかなり控えめ、そして何よりも生地がおいしいっ。
門司港っ子のソウルフードって聞いたけど頷けるわぁ。

梅月はお父さんが、だいぶ高齢だから。
膝だっけかな、腰だっけかな、悪くして暫く休業もしたりしてたの。

やっと再開になったのにコロナで。 
でも、お父さんの為には今くらいのペースでノンビリ続けるのがいいかもしれないねぇ。

そして梅月と共に欠かせないのが。



豚まんの朋友。
町中華なんだけど、店内で誰か食べてるのを殆ど見た事がないっ(笑)

もちろん、買うのは豚まんの蒸してないヤツ。
10個買っちゃいました!








大きさはコンビニの肉まんサイズかなぁ。
お皿のすみっこにブタさんの醤油入れ見えるでしょ?

あれ酢醤油なんだけど。
朋友さんでは豚まん1個にコレ1個ついてくるのよ!
袋の中にブタさんがゴロゴロになります。







豚まんばっかーん。
朋友さんのはカンタンに表現すると平和会館の豚まんのミニサイズってカンジ。
味濃いめのが好きな人には向かないかもだけど。
平和会館のが好きな人にはおすすめです。

今回は半分を息子のとこへ。
半分を冷凍しちゃいました。
冬場は豚まんの冷凍便利だよねぇ!

と、以上が門司港でのルーティーンなんですが。
車は門司港郵便局?に止めます。
一般利用もできるんですよ。
知らない人は戸惑うので教えておきますと。

車を停めたら精算機へ行って駐車券を必ず発券してくださいね!
これ忘れると、出庫精算出来なくなるかも。
発券の仕方は精算機に書いてあるので慌てなくていいからユックリ読んでね。

知らなかったんだけど。
30分以内に出るとイイ事あるかも(笑)
梅月と朋友は5分と離れてません。
ぜひ両方楽しんでみてくださいね。
あ、梅月は日曜日お休みですのでソコだけは気をつけてねっ。