ランチを済ませたあと、どうしようかなぁと。
高給じゃない『高級食パン』のお店です。
ふと思いだしちゃったよ。
あのパン屋さん、すぐ近くじゃんって。
『銀座に志かわ』さん。
ホントにうお家905と道路を挟んで対面のショッピングゾーンにありますから。
歩けちゃう距離ですよ。
駐車場もたーくさんあります。
店前に着いたのが12時ちょいすぎ。
うーん、どうしようかな?と思ったけど。
自宅からは、なかなか遠いので。
待ってみることにしました。
アトラクションみたく並ぶスペースができてて。
おひさまの下、モロになんで。
真夏はつらかったろー。
真冬もちょっと大変そうですね。
10分くらい前にスタッフさんが本数を確認しにきましたっ。
本数制限、土日は分からないけど平日はないみたいですねー。
店内は『のがみ』と同じような雰囲気。
バーコード支払や電子マネーが全く使えないので支払に結構時間がかかります。
税込864円なので絶対に導入した方がはやいのに。
店内の案内は一人づつなので。
次の人は入口待機というカタチでしたよ。
パンの耳を少し切って、そのまま食べると。
うっまーいっ

バターの風味がして、柔らかいけどモッチリしてます。
友達が『のがみより断然コッチ』と言ってたけどわかるわぁ。
のがみなら、ウチのとこのリンダが安くて美味しいと思ってましたが。
リンダのパンは甘めなんです。
に志かわのパンは甘さがひかえめ。
焼いても焼かなくても美味しいパンじゃないかな。
8枚切りにして。
マカロニサラダと煮卵でお味見。
リーフレットに和惣菜に合うパン、と書かれていたけどまさにっ!
おから炒りやヒジキ、キンピラ、切干。
あんなのを載せてもスゴく美味しそう。
これはねぇ、小倉にもできないかなぁ。
そして、近隣に『一本堂』があるのを発見!
えー?なぜなぜ??
黒崎でもなく、何故にこのあたり??
一本堂の方は駐車場がないので『に志かわ』とハシゴで歩いてもいいかもです。
多分10分もかからないと思うから。
一本堂の方はバリエーションに富んだラインナップなので今度はそっちも行ってみたいかも。
黒崎から車で15分くらいかな。
近くまで来たら是非よってみてね。
ちなみに『に志かわ』はウェブからも予約ができるそうです。
目標に行く人は予約がお薦めですよ。