https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/f7/46/dona_house/folder/1425073/img_1425073_30346536_20?20060319205034.gif





昨日、息子の中学では文化祭があって・・・ http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/dane.gif


我家は大事な大事な 『1人息子』 なのに・・・自慢じゃないけど http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/arya.gif



1度も文化祭に行った事がないっ!!(^.^;





先日の『研修旅行』といい、駆け込みで各行事に行ってるカンジです。



https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/f7/46/dona_house/folder/1425073/img_1425073_30346536_14?20060319205034.gif




ちょっと、話題がそれますが


今の中学校って高校のように『選択科目』があるんですよね。 http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/he.gif


9教科全部が『選択科目』の対象になっていて


規定時間数以外に9教科の中から2教科を生徒自身が選択して1年間、学習するんです。




その『選択・国語』の作品が廊下に掲示されてたんだけど・・・


これは 『川柳』 なのかな??


学校の様子や部活の事などを、いろいろと詠んでるんですよね~。


中でもワタシ的にツボにはまってしまったのが・・・ http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/saikou.gif




       ああ、ねむい。  先生見てる。  でも眠い。
       
       かすむ黒板。   先生おこる。




くくくっ・・・状況が目の前に見えてくるようですよね?!


夏の水泳のあとの授業なんて地獄だったもんね~。 http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/nda.gif


子供達の川柳では『ねむい』『勉強わからない』『かがやく汗』という言葉が1番多かったかな??





他の選択教科の掲示物をブラ~っと見てから、体育館へ・・・


午後からは3年の演劇と合唱が行われるので、最低限ソコはおさえておかないとね(笑)


息子は去年に引き続き『照明』を引き受けたらしく『スポットライト』を扱ってました。


演題は『夕鶴』


これは・・・何て言っていいのか??新解釈の夕鶴かな??? http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/moya.gif


演劇の後、なんと 『先生有志』 によるフラ・ダンスがぁ~!! http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/he.gif


もう、生徒達は大喜びでしたね。みんな、先生達のコトが結構スキなんだなぁ・・・


最後に各学年ごとによる全体合唱。 http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/ganbare.gif


3年生は全体で260名程度・・・壇上に上がる前に発見できなきゃムリだな!と思ってたんだけど


やっぱりワタシは『母』だったんですよね~!! http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/hotu.gif


全員整列してほどなく『我家の皇太子』発見いたしました。


ちょっと、コレには自分でもビックリしましたねっ。 http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/ne.gif


最初で最後の文化祭見学となったワケだけど、結構おもしろかったのよね~。


あ~あ、過去2年間もチラっと覗きにいけば良かったなぁ・・・ http://park.geocities.jp/xxstained_glassxx/KAOMOZI/mumu.gif




https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/f7/46/dona_house/folder/1425073/img_1425073_30346536_20?20060319205034.gif