https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_28129750_46?20060313023123.gif



ワタシは 『鯖缶』 が好きッ!


それも・・・『鯖味付け缶』がだ~すきなんです。 https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_25638407_28?20060220055348.gif


今日は『鯖缶好きならオススメ!』の山菜系煮物を御紹介しますね♪


当然、ワタシの作るモノですから『簡単・早い』ですよ~! https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_25638407_6?20060220055348.gif



まずは・・・・材料ですが https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_25638407_12?20060220055348.gif



イメージ 1今回は息子が大好きな『ふき』がメインですね!

筍も少しと『こんにゃく』!!これは是非入れてください。

面倒だったので『糸こん』ですが、いつもは板コンをネジネジします。

そして『鯖缶』

今日は『ふき』の量が多いので贅沢に2缶使っちゃいました。









イメージ 2まずは、ふきなどの山菜を油でザッと炒めて

あとは『鯖缶』をドバっと入れるだけ!

はい。これで終了です。 https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_25638407_0?20060220055348.gif

全体量によって煮汁が足りないと思うので水を適当に入れて

煮立ってから『煮汁』の味見をしてください。

砂糖とお醤油を多少足す程度でしょうか??

これで落し蓋をして15分~20分で完成です! https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_25638407_5?20060220055348.gif






イメージ 3



『ふき』がメインの時などは特に長く煮なくて済むように『筍』は薄く切ってくださいね!




あと・・・・煮物づくりの究極の奥義。 https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_25638407_21?20060220055348.gif




煮た後に 30分は 放置するべし ( ̄个 ̄)エッヘン!





これがヒジョーに大切なんです!! https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_25638407_30?20060220055348.gif


煮物は冷める時に味が染み込みます。


だから、ムダに長時間煮込むよりも放置しておく!


これでコックリと味のしみた煮物になりますよ~。 https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_25047786_28?20060212200752.gif


ごはんのオカズにも、お酒のツマミにも・・・オススメです。