妙心寺 退藏院【京都府京都市右京区】 | サロン・ド・吉田荘通信

サロン・ド・吉田荘通信

匂ひ袋の調製や、お香づくり講座等を行っています。

臨済宗大本山妙心寺。

非常に広大な敷地の中に46の塔頭があり、その中の1つが1404年に建立された、この退藏院です。

上の写真は、茶席大休庵から見た余香苑。

 

緑の美しい季節になってきましたね。

右手前は藤棚です。満開までには、まだ少し時間がかかりそうでした。

 

秋は紅葉が美しいお庭。

 

 

 

上の写真右側に見えるのが、紅枝垂桜です。花の盛りは過ぎていても、また別の美しさがありますね。

こちらは、陽の庭。

 

そして、上の写真は陰の庭。陰と陽、敷砂の色の違いで物事や人の心の二面性を伝えているのだとか。

 

方丈(本堂)には、室町時代の画僧・如拙が描いた瓢鮎図(ひょうねんず:国宝)の標本が。

ひょうたんでなまずを取ることができるか?

…さて、どんな回答を皆で出しあったのでしょうか。知的な遊びがこの絵の中に詰まっているのだそうですよ。

 

退藏院では、静けさを十二分に楽しめて、大満足でした。

********************************************************************
お香作成承り・販売(匂ひ袋・塗香・部屋香・線香・ドライ・パフューム)

お香づくり講座(塗香・匂ひ袋・お線香・ドライ・パフューム)

お問い合わせ・お申込みは こちら  へどうぞ。

吉田荘製香所ウェブサイト  

人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村