こちらのつづき
笠間旅最終です。
今回は
行く予定がなかったのに行けた神社と
笠間稲荷神社です
⚘˖*
無事水戸線に乗ってから
城山出世稲荷神社という
これまた初めての神社をみつけ
懲りずに
こちらはすぐ
行ってみたい と感じました。
この地図をパッと見て
笠間稲荷から近いけど
裏通りのほうなんだなと。
レンタサイクルでスイスイスイ〜
近森稲荷神社も参拝できて
そういえば と
笠間稲荷神社を一旦通りすぎて
数回目の八坂神社に先に参拝。
その後、確かこの辺り〜と
裏通りのほうから
城山出世稲荷神社に向かいました。
赤い旗がたくさんですぐわかりました
入口から参拝
竹でできた鳥居です
こちらの雰囲気に合ってますねぇ
正一位 出世稲荷大明神 とあります
笠間稲荷神社と共に笠間三稲荷だそう。
御祭神は宇迦之御魂命、配祀は誉田別命。
二十三夜尊は勢至菩薩様。
とても氣のよい神社でした。
Googleの口コミ返信欄に
『日曜祝祭日には拝殿も開扉しており、
また昨月(令和7年4月)からは、
御参拝記念のカードをお配りしております。
(日祝で総代がいる時のみの限定配布)』
とありましたよー
竹の鳥居に戻り
いざ笠間稲荷の大鳥居へ
⚘˖*
この辺は おしゃれで
かわいらしいカフェやパン屋さんなどが
多いのですよね
途中 だるまみくじガチャに挑戦
手づくりのミニだるまさん

来られてよかった
自転車もサイコー るんるん〜
笠間稲荷神社に着きましたー
それなりに人はいたものの
一瞬、誰もいなくなり
手を合わせると
太鼓が鳴って御祈祷がはじまりました
裏の本殿のほうにまわり
ここでちょっとぐっときました
来られてよかった。
また気持ち新たにがんばっていきますね
その後最奥の摂社まで行ってから



右手に見えるのは
まさか 先ほどの
城山出世稲荷神社さまでは
えー
こんなに近かったなんて
地図見るの好きなのに
ナビできるくらいなのに
なんで距離があるように感じたんでしょ
狛犬ならぬ狛狐が目に入り
まさに狐につままれたような気分
朝行けなかった神社といいね。
↓と印あるところが上の写真の場所












