ご訪問ありがとうございます爆笑

今日は皆様にぜひおすすめの漢方
3つ気づき厳選して
ご紹介したいと思います乙女のトキメキ

  • 学校や会社に行くのがつらい方に
  • 敏感なお子さんやお母さん両方に
  • 認知症御本人介護者の疲労
  • 神経痛など痛みでお悩みの方に
主にこのような方へのおすすめです。



体質や個人差もありますので
安易にはおすすめできませんが
こんなのもありますよ〜とほっこり

市販で試せるもの
内心めっちゃオススメ笑なものを
ご紹介しますねウインク

かかりつけ医等に相談して
処方していただけたら
市販よりもぐっとお安くなります。


まず、以前ご紹介したかも?
雨でどんより
天気痛にオススメなのは
【五苓散】

耳のマッサージも
普段からしておくといいですよ傘


次に
今回イチオシキラキラ

【抑肝散加陳皮半夏】
ヨクカンサンカチンピハンゲ


こちら


パッケージには イライラ
とありますが
イライラだけではないのですキラキラ

ちなみに、、、
通常に生活している中で
イライラしたとしても
その場で発散できる方のほうが
少ないのではないでしょうか?

ぐっとこらえて我慢
するしかないことのほうが
多かったりしますよね

そうやって自分を抑えて
我慢してきたストレスは
腹痛や頭痛、腰痛、胃痛など
身体の痛み
自律神経の乱れとして表れてきます。

自分のカラダかわいそうですねガーンショボーンえーん

ヒーリングでももちろん
サポートさせていただきますがニコニコ
なにかないかなと探してみた結果
この漢方を見つけましたラブ



学校に行こうとするとおなかが痛くなる
登校しぶり、登校拒否のお子さん

会社に行こうとすると腹痛
大事な予定の前に気が重く
体調が悪くなる大人の方にも

小児の夜泣きや疳の虫など
敏感なお子さんのための漢方で

育児で大変で
神経過敏になったお母さんにも
親子両方に使える漢方なんだそうですハートのバルーン

これ、うちの息子達が小さい時に
知ってたらよかったなぁ〜笑い泣き




抑肝散(ヨクカンサン)は
幸せホルモンといわれる
セロトニンを増やしてくれるようです。

筋肉のこわばりとともに
気持ちの緊張もゆるみやすくなるよう。

気分がゆるやかに高揚して
気持ちが安定していくようです。

体力が低下し
胃腸虚弱の人向けに
抑肝散に陳皮と半夏を加えたものが
抑肝散加陳皮半夏。




それと
漢方に認知症という効能はないようですが
認知症による興奮や暴言、
睡眠障害などを抑える効果が
期待できるそうです。

御本人にも使えますし

介護に疲れた介護者さまにも
おすすめしたいです。

発散できない苛立ち
睡眠不足や疲れ
先の見えない絶望感虚無感‥

こちらを服用してみると
気持ちが少しラクになると思われます。

 
上記サイトさまより一部抜粋
―― 認知症の患者さんには「中核症状」といわれる記憶障害や判断力の障害のような症状のほかに、周囲の人との関わりの中で問題となる「周辺症状(BPSD)」があります。周辺症状には、幻覚、妄想、暴力、徘徊などがありますが、こうした言動や行動につき合うのはとても大変なことで、介護をする人が疲れ果ててしまうことも少なくありません。それらの症状を改善する漢方薬に 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ) があります。神経の興奮状態を鎮めてイライラや不安を改善し、穏やかな生活をとりもどす手助けをしてくれます。――



医師が解説


上記サイトさまより一部抜粋
―― 実は抑肝散は非常に多くの精神疾患での使用経験があり、その有効性が認められています。例えば、抑肝散の使用例としては、以下の疾患があげられます。

神経症(42.4%)
不眠症(25.9%)
統合失調症
境界性パーソナリティ障害
躁うつ症
精神発達遅延・発達障害
摂食障害
むずむず足症候群 ――


いろいろあるんですね

通常の抗うつ薬などは
活動を制限してしまい
生きてるのに生気がまったくない
なんて状態になることもありますから
漢方の可能性にも
目を向けてみたいですねキラキラ



最後に
痛みに効く漢方はたくさんある中で

【疎経活血湯】
ソケイカッケツトウ

主に下半身の痛みに
それだけでなく肩こりや上半身の痛み
神経痛にも使われるそうです。

腰痛や坐骨神経痛の
ヒーリングご依頼も多いので
こちらはどうかなと思いましたほっこり



漢方は即効性がない 効かない
なんてイメージがあるかもしれませんが
そんなことないですよウインク

根本から調節して治していく漢方
体質に合うものがみつかって
楽に過ごしていけるといいですね乙女のトキメキ