先日 友達のお誘いで初めて
湯島天満宮へ行けました
お正月から気になっていた
不忍池辯天堂にも行けました
新たな年のはじめに どちらの神様からも
お言葉をいただきたいと感じ
両方で 今年初めてのおみくじを
天神様のおみくじは
何度も貼ってはがせるシールつき
ランチしながら友達とも
今年は学びの年、準備の年かねぇ
なんて話していたせいか
弁天堂では ドンピシャな
「学」
我が道を愚直に進め
予測できる未来などない
自分で創るものだ
はいぃぃっ
人がたっくさんの境内で
甘酒飲んだりおみくじ引いたり
うれしいなー
たのしいなー
という気持ちばかりでした
湯島天満宮では
鳥居をくぐってまず最初に見つけた
火伏三社稲荷社にご挨拶。
本殿奥にある戸隠神社と
笹塚稲荷神社にもご挨拶できました。
牛さん
小さな瀧 水音に癒されます
梅が開花している時期にぜひ
真っ白い強い光ばかり撮れました。
御守購入の長蛇の列に並んだ友達を
本殿の裏 戸隠神社や笹塚稲荷神社の前あたりで
待っていたのですが
ここでも なんだか
うれしくてたのしくて仕方ない
来られてよかった友達に感謝です
おみやげ
またぜひ伺わせていただきます
ありがとうございました
ランチして お店を変えて
ゆっくりお茶して
すっかり日が暮れてから
なんとなく上野公園へ。
予定で決めていたわけではなかったのに
ここに来れて不思議だね
なんて喜びながら
夕方なのにまだまだ人がたくさん。
お祭りのようでワクワクします
大好きなシラサギまで飛んできて
宇賀神さま
列に並んでゆっくり進みながら
ささっと撮ったわりにキレイに撮れてました
湯島天満宮では 梅のつぼみ
こちらの境内にはなんと
もみじ と 桜 が同時に
今までだったら絶対なかったよね
ってことが
フツーに起きててびっくり
こんなところにも
今までの常識や価値観の変化
固定概念の変化がどんどん起きてるなぁ
なんて感じました。
湯島天満宮のそばにも立派な柳の木
こちらもありました。
遠くに不忍池辯天堂が輝いていて幻想的。
新年から素敵なはじまりです
オマケ
ねぇ 見て見て~
ハート
上はカカオオレをかきまぜたスプーン
帰る時までハートのままでした
珍しいよね~
下はお正月お餅を茹でた後お鍋の底に
ちっちゃく残っていたお餅(1cm弱)
これも珍しいよねぇ~
ふふ
いつもありがとうございます