皆さま こんばんは
今年最後の新月と金環日食だったのですね
写真は内容に全く関係ないです(笑)
お遊びで撮ったもの
これは色を濃くしたり加工しています
今日は 地元の総鎮守様に
今年一年の感謝を込めてご挨拶してまいりました
拝殿の後 境内にある各末社にも手を合わせ
こちらのお稲荷様には今日初めて
参拝させていただきました
このところ・・ というか 今年は
「 お稲荷 」 が気になる年だったのですよね。。
私は お稲荷様にはご縁はないように感じていたし
どちらかといえば 一般に言われてることを信じ
なんとなく怖い と感じていたのです
でも。。
ご先祖様の親族が白狐( 狐火 )に
命を助けられたことをきっかけに
笠間藩主時代 笠間稲荷神社を崇敬し
松本城城主になった際も
城内に御分霊をお祀りしたことや
現在も夜光稲荷として残っていることなどを
今年初めて知りました。
そこで 今年は 根津神社の乙女稲荷神社や
虎ノ門金刀比羅宮の喜代住稲荷神社に
お詣りさせていただきました。
先週冬至を前にふと浮かんできたのが
「 豊 受 」
というフレーズ
大好きな伊勢神宮外宮の豊受大御神や
大好きな鹿島神宮の御厨社
御祭神 御食津神(みけつかみ)を想いだし
また行かせていただきたいなぁと
早速 伊勢神宮への電車を調べながら
今回初めて 知ったのが
椿大神社です
主祭神 猿田彦様なんですねぇ
個人的には なんとなく
栲幡千々姫命( たくはたちぢひめのみこと )
も気になりました
いつか行けるといいです
久世東伯さん著の イナリコード と
外伝 目についたので買ってみました
ぱらぱらっとめくってみると。。
椿大神社のことが冒頭から書かれています
数年前 いきなり浮かんできた 『 KA 』 という文字も
トヨウケのケを表すと書かれていたりぇぇ~
私が ミルハニ以外に昔から使っている
まに や マナ という名前の意味も書かれていたり。
なにげにいろいろが繋がるような
一般的に言われていることではなく
本当のことを知りたいなぁ