8月3日に3度目の鹿島神宮参拝

大好きな神社さまですラブラブ

 

 

どこもだいたい

ほとんど人がいないように写ってますが

タイミングよく撮れたものばかりですウインク

 

 

そういえば 今回は 周りから

” たまたまのように ” 聞こえてくる声

が印象的な旅でした

 

鳥居をくぐって 楼門が見えたころ

前から3人おばさまが歩いていらして

通りすがりに

 

「 おはようございます音譜

暑いわねぇ

気をつけていってらっしゃいドキドキ 」

 

満面の笑みで話しかけられ

『 ありがとうございますほっこり 行ってきます音譜 』

とっさにこちらも笑顔でお返事

 

よく来たねぇ と神様が

歓迎してくださったような気がして 嬉しくなりましたラブ

 

 

この楼門のところでは おじいちゃんが若いカップルに

「 あの上のほうに 鹿島神宮と書いてある板は

畳一畳分の大きさがあるんだよ 」 

と力説してるのを耳にして びっくりほーーー 凄い音譜

 

 

徳川家光公の病気平癒をこちらで祈願した頼房公

願いが叶った折 この楼門を寄進したそうです

 

頼房公は 水戸黄門でおなじみ光圀公の

お父上ですほっこり

 

 

母方のご先祖様は

徳川家康公から直々に

松平姓と同時に三つ葉葵を下賜され

代々徳川家の忠臣だったようです。

 

 

ここに来て立て看板等で

家康公や頼房公達のお名前を読むと

 じ~~んとしてしまうのは

ご先祖様の影響でしょうかねぇはてなマークほっこり

 

 

拝殿下矢印

ほんとはとっても人で溢れてました

 

普段は言わないのですが 自然と

『 昔、大変お世話になった者の子孫です。

ありがとうございます。 』

とご挨拶して手を合わせました虹

 

 


 

考えてみれば

今回 7月31日から8月4日までに

訪れた4ヶ所の神社は

どれも徳川家康公繋がりの場所でしたキラキラ

 

 

右下が入り口の大鳥居

 

  

こんなに広い参道を歩いて奥宮まで向かいます

気持ちいい~ラブラブ

 

途中、ちょうど足をとめた場所で

ボランティアさんが説明しているのが耳に入りました

 

「 あそこにハートが見えるでしょうはてなマーク

特に女性たちにはパワースポットだと

評判の木なんですよ 」

写真真ん中あたりにハート型ドキドキ が見えますかはてなマーク

 

たまたま前日にネットでこれを見て

いったいどこにあるんだろうはてなマーク と思っていた私

 

こんな形で答えが見つかるとは(笑)爆  笑

 

 

 


広い広い参道でたまたま見つけたといえば

 

 

以下 苦手な方もいるかもしれないのですが・・・

 

 

 

御手洗池から奥宮に戻る際の超キツイ勾配の坂を

ハァハァのぼっていたら

なにやら動くものが目に入って  どきっ・・・・

 

 

 

 

なんと

ヒキガエルカエル でした

 

カエルを見たのっていつ以来でしょうびっくり

 

ヒキガエルも神の使いと言われていたり

中国では3本足のヒキガエルは霊獣と言われてるそうです

 

 

 

もうひとつ

名残惜しく帰る あの広い広い参道でふと目についたのが

 

 

ちょうど光に照らされて

つやつやとブロンズゴールドに輝くトカゲちゃん音譜

 

 

驚かせては気の毒なので即離れましたほっこり

 

 

品川神社で見たのも つるつるつやつやしてたので

カナヘビではなくトカゲだったようですウインク

( トカゲは表面がつるつる

カナヘビはざらっとしているという違いがあるそう)

 

品川神社 → ここ → 愛宕神社

3日連続でトカゲに遭遇ビックリマークビックリマーク

 

( なんて かわいい・・・・ラブラブ )

心の声

てへぺろ

 

トカゲも神様の使い

特に龍神さまと繋がりがあるようです

 

ほんとのところはわかりませんが

神社でふと小さな生き物に出逢えるのは嬉しいです

 

 

それにしても毎回よく目に入るなぁ滝汗

 

自分でもびっくりです(笑)

 

 

後編につづきます