Vol.1698~桜内梨子(ラブライブ!サンシャイン!!)@SUN!SUN!サンシャインCafe | キャラ写教 ~ The teachings of The Masked Messenger ~

キャラ写教 ~ The teachings of The Masked Messenger ~

キャラクター(ぬいぐるみ・フィギュア・プラモデル・ドール等)で屋外撮影/野外撮影した写真を載せていきます。
※縦画像は携帯から。横画像はPCからどうぞ。

桜内梨子_0030桜内梨子_0031

桜内梨子 @ SUN!SUN!サンシャインCafe in 沼津市


コラボかっふぇにて。


【宣伝】玩具/フィギュア&野外撮影・屋外撮影で「痛さは強さ!」を目指すブログ

真☆キャラ写病 ‐ By the Disabled PhotograPenguin

【宣伝】キャラ写教の教祖がゆるゆると日常の写真を貼っていくブログ

Return of the Disabled PhotograPenguin

~~~~~~~~~~


日記。


Aqours CLUB 2018公式会員証デコステッカー(桜内梨子)

Aqours CLUB 2018公式タペストリー


が オンラインショップ「アスマート」 より届きました。


ラブライブ!サンシャイン!! Aqours SPORTSシリーズ「桜内 梨子」「津島 善子」

フルグラフィックTシャツ(受注限定生産品)


が エンスカイショップ より届きました。


DDS セイバー/アルトリア・ペンドラゴン


を宇都宮の某さんでお迎えしてきました。


***


2日間の予定が変わり、宇都宮には昨日、行ってきました。

お土産の餃子を選ぶにも、アレルギー持ちの人が多いので

どの家庭にどの餃子を送るのか、チョイスも色々と考える。


最近、下の姪にもアレルギーがあることが発覚して

アレルギー体質の家系は大変だや、と。僕も、ナマの山芋は食べられないし。

熱を通したの(はんぺん)を先ほど食べたけど、それでもやっぱり喉が痛い。


アレルゲンだとわかってて食べちゃうからなぁ、はんぺん。美味しいし。


***


というわけで、今日は15年ぶりに、上の姪が自宅に遊びに来ました。

目がぱっちりしてて、可愛い娘に育ったなぁ、と。

物心がついてから会うの2回目ですが、しっかりした考えを持つ良い子だ、と。


上の姪のためにとっておいた、特大テディベアをあげたら喜んでくれて

叔父さんとしても嬉しいよ、と。今まで、何もしてあげられなかったし。

甥と姪を笑わせる為に始めたキャラ写のことは、黙っておいたけれども。


ただ、「もう、プリキュアって言う年齢じゃないし・・・。」ということで

今まで集めた、プリキュアのフィギュアはすべて処分することにしました。

一応、姪に聴いてから、どうするか決めようと思っていたので。


平成2期ライダー&プリキュア、全シリーズのDVDは

フィアンセさんが観たい、とのことで、そちらは保管します。

平成ライダーのフィギュアーツなども、処分することに。


苦労して手に入れた限定品などは別として

ほとんどのフィギュアが、まんだらけ&万代書店&懐古堂(桶川市)行きかな、と。

あと、キャラ写しないフィギュアもすべて処分します。


アメトイ&チャイナトイ&フックトイは、記念にとっておこう。

積みゾイドは、どうしようかなぁ。そのまま積んでおこうか。

ゾイドワイルドも買ってきては積んでる状態だし。


明日から、部屋の片付けだ。


~~~~~~~~~~


今日の1枚


“ MPプロモ 14 朝日奈みらい ” 『プリキュアオールスターズ/バンダイ』


MPプロモ_14_朝日奈みらい_プリキュアオールスターズ

シーエムズの、グッコレがアマゾソの現在価格で

どのくらいするのかを確認したら

キュアミントが70万円超え。ちょっと待って、と。


未使用未開封品、2体あるのですが。

マニアが血眼になって探してるアレだ。

普通に処分したら定価以下、と思うと・・・。


キュアミントだけが、となると、不人気キャラで

市場に出回った数がとても少ない、ということなのか。

僕としては好きなキャラなので、とても複雑・・・。


アマゾソの価格は、吹っかけすぎだと思いますが

本当に欲しい人は、その7~8割くらいの値段でも

購入するのだろうなぁ。世の中、わけがわからないよ。


~~~~~~~~~~


今日の1曲。


Pink Floyd " Goodbye Cruel World "




姪を新居に送っていく最中、国道で正面衝突の事故を見て

姪が一言、「世界って残酷なんだね。」と。そう、世界は残酷。

そこから逃げ出したかった人もいるし、生きて戦い続ける人も、いるんだよね。