西表島ダイビングログ -5ページ目

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

本日も快晴無風。
じっとしてるのはもったいない!

ちょっと星の砂ビーチへ。
{B8AE3926-C99F-42E2-861E-0501AD673245:01}

はぁ~海に行きたいのを我慢我慢(笑)

{27C5730F-A059-40B6-8AE4-ED67124539A7:01}
こんな民家のそばのビーチにもヤマネコは来てるようです。
最近めっきり見なくなりましたので
足跡だけでも嬉しい。


えっ?!なんでこれがヤマネコの足跡
だってわかるかって??

オジィが「家ネコは砂浜を歩かんよ。」
と自慢げに教えてくれたんです。
心の中で「なるほどな~」っと
唸るヤナギでした。









ヒーリップルのトシから

「石垣潜水堂さんが来るので海行きませんか~」なんて

昨日お誘いがあったもんだから喜んでホイホイ

ついて行ってしまいました(笑)


日曜日だからホントは子守りしなきゃならないんだけど

せっかくのお誘いだしって自分を正当化。

お仕事お仕事~♪


イイジマフクロウニがいっぱいいるっていうポイントは

トシの勘違いでいっぱいいたのはアカオニガゼというウニでした。

(ウニ全体の写真撮り忘れた~!)

ただ調べてみるとお目当てだったコールマンズシュリンプやゼブラガ二が付いても

おかしくない宿主だったのでまったくの見当違いではなかったみたい。


マリンスノーがすごくてスイマセン。

僕にはこれしか見つからなかったです。ガンガゼエビ


ここ以外ではほとんど見ませんが、逆にこの辺なら確実に見られるコロダイ


たぶんイッカクガニだと思うけど赤いカラーは珍しいと思います。

どういうアングルか分かります?

テンテンウミウシ自体小さいんですがコイツはさらに小さい

オレンジウミコチョウであってますでしょうか?

僕には黄色にしか見えませんが…(笑)



マルミトサカガザミ

せまい範囲に2匹仲良くいてくれました。


久々のダイビング楽しかった~!

今年も小さいモノから大きい生物までガンバリマスね!!!

青空!南風!学校は休み!

「ダメ」という理由が見つからない。

子供の頃はけっこう憧れじゃないかなー、屋根にのぼるのって。

この間から「やねにいってみたい!」と言ってたけど、

北風ビュウビュウの日は危ないからって止めていたんでした。


私も呼び出された。

三男と外へ出てみる。

見ている方はハラハラするけど、子供ってこういうのが好きだよね。

きっと私も好きだったもんな。


久しぶりに上原便も出てたー。

食材ナイから来週は石垣行きたいんだよな・・・このまま運航してほしいなー。

5時ころから散歩に出かけてもまだまだ遊べる西表。

こちらは6時過ぎ。

優しく赤い空がイイ感じ♪


ここはうなりざき公園。

もう少しで完成かな~。

この東屋でのんびり夕日を見ながらビールを飲んだりする、

そんな優雅な生活がしたいな~。

なんてね^^;

ヤナギはおばあちゃんに作ってもらった毛糸のくつした着用です。

ってことは寒いです。。。


今日はグッと冷え込みましたー。

天気が良かったからそんなに気にならなかったけど。

後、ウチは暖かいのよね。

でもショップになっているところはかなり冷えていました。

そこでくつしたの登場になったわけです。


そう言えば今年は元旦から雪が降ったなーと。(横須賀にて)

子供達はテンションあがって薄着で飛び出していったけど、

すごく寒かったな~と思いだしました。

それに比べたら18℃の西表なんてあたたかいのにね。

でもここに居ると寒く感じるんだよなぁ・・・。

今日は寒さが和らいでいます。

また明後日あたりは寒くなりそうなので、今のうちに外作業。

と、外で動いていたら、草の向こうになにやら黒い物体。

しかも大きめ。

そっと近づいてみると・・・


カワイイ顔をした牛さんでした。

家のすぐ裏にいるんだもの、びっくりするわ。

たぶん裏で畑をしているおじいの牛。

出来たらウチの伸び切った雑草も食べて欲しいわ~。

ウッドデッキに吊るしてあるバナナ。

徐々に食べごろになってきました!


そしてこのバナナが美味しいのなんのって!!

ご近所からいただいたのですが、

売っているバナナの比じゃないです。

子供達もバクバク食べています。


こういうのも食育?!

自分でもいで食べる。

いいねぇ♪

いつもの子供達のことではないです。

島のバスケ好きが集まって
おとなり石垣島大会にでよう
ってことになり
どうせ1回戦で負けるだろうと思って
安請け合いしてしまった僕が悪かった(笑)

あれよあれよと勝ち進んでまさかの
準優勝!!

もうすぐ40の僕に4試合はキツすぎです。
もうこんなに真剣にバスケすることないかもな。
楽しかった~
{E791054B-D22B-4D57-8768-34B15BEE43ED:01}

景品はやっぱりビール~🎵

寒くなりましたね。


昨日のゲスト様は今日でなくてホントよかった!


さて、ひょんなことから何が気に入ったのか


長男琉成がセイロンベンケイソウを育てています。


ここ西表島でも注意深くみればけっこう生えているんですよ。


こっちでは葉っぱからまた葉っぱが出てくるので「ハカラメ(葉から芽)」なんて


呼ばれ方をしています。



(少々分かりづらい写真ですが葉っぱの端っこからまた芽がでてくるのです。)


内地では観葉植物として売られているようですが


こっちでは言わば  雑草。


琉成が植えた鉢から葉っぱが落ちて…気がつけば家の周りはハカラメだらけ。


環境に強くドンドン増えてやっかいですねぇ。


伸び放題伸ばして50㎝~70㎝くらいまで伸ばすと冠上の花が咲きます。



琉成が観察して喜んでいるので切るに切れません(笑)



あ、いっぱいあるので欲しい方はぜひリクエストください。

葉っぱ郵送しますよー!



今年初泳ぎしてきました。


ウチのお客様ではなかったんですが


友達ショップをちょいとお手伝い。


水温22℃くらいで1時間水に入っててもそこまで寒くなりませんよ。


天気が良ければ快適に海で遊べます。


久々のシュノーケル♪やっぱ海はいいな。