西表島ダイビングログ -3ページ目

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

昨日はみんながボーリングをしているのにひたすら講習・・・

そして今日も一日中机に向かって講習・・・


バスケットのコーチをしている関係で「スポーツ少年団」の指導者用の講習に参加してきました。

丸々二日間・・・びっちり15時間。

一応、初日は離島の人を考えてか一便に乗れば間に合う時間だったけど、

二日目はびっちり6時までだったから船に間に合わない!

必然的にもう一泊なのです。

離島生活は大変ですね。


でも同じように野球を教えている仲間と話したりして

「もっと子供達にいろんなことをやらせてあげたい」という意見が一致。

子供が増えてる今がチャンスかも~ってことで、これからもガンバルか~。

なんせ息子が3人もいるしな・・・笑

大人16名、子供19名という大所帯でボーリングへ。

部落の青年部の行事としてみんなで石垣へ行ってきました。

それにしても子供の数が大人の数を上回っているし・・・。

8家族で半分が子供3人、西表は少子化じゃないよ!!


で、子供も交えてのボーリング大会!

長男、頑張ってます!


そんな中、パパは「スポーツ少年団の講習」があって欠席~。

私一人で子供3人を連れて行ったのですが、

みなさんのご協力で楽しむことが出来ました~。

ちょうど長男がミルクあげているけど、この後もアチコチに回されながら飲んでました。

「なんだかよく分からないけど、いろんな人が抱っこするな」くらいに思ってるかな。

人見知りしないので本当に助かる。


ボーリングの後は居酒屋へ移動。

パパもようやく到着して宴会は一緒に~。

あーーー子供が多い!

乾杯して疲れた喉を潤しました。

って言うか、私はここでビールを飲み始めたけど、

みんなボーリングの最中に飲みすぎだし!!


なんで子供が集まっているんだ?

みんな兄弟のように仲良しです~。


子供達はみんな「石垣にお泊り」「初めてのボーリング」「みんなでごはん」と

イベントが目白押しでとっても楽しそうでした。

大人も投げてしゃべって飲んで楽しかったよー。

またみんなで行こうね♪

今日は気温が上がりました。

そして明日明後日は暑そうです。

そう、あの極寒の今週初めより10℃くらい高くなりそうです。


ああ・・・あのご夫婦にこの青空を見せたかった。。。


2月初めころから一歩・・二歩・・・と歩くようになった三男。

最近は十歩くらい歩いて抱きついてくるようになりました。


そして外へ出ると向かうところは植木鉢。

後からこの写真を見せられたのですが、

「ちょっとパパ!写真撮ってないでやめさせてよ!!」

という感じなんですが・・・。


完全に土を食べていると思うんですけど~。

無菌で育てるより強くはなるだろうけどさ。

でもちょっとこの顔は^^;

全く釣れなかった・・・。

こんなことは初めてかも・・・。

1匹のミーバイのみ。

けっこう大きいけどな。

他のみんなのが大きすぎて小さく見える。


で、暗くなるころ港に戻ってきたら息子達が釣りをしていた。

そして釣ってるし・・・^^;

ハナミノカサゴだったので逃がしてあげたけど、

日々「つりがしたい!」と言っている長男はゴキゲンでした。


で、お腹を空かせて待っていた家族ですが、

なにも振る舞えず・・・とはならなかったのはコチラで⇒maiko日記

朝からミニ四駆で遊んでいた子供達。

お昼の中断を挟んでまたまた合流。


たっぷり遊んで、そろそろお開き~という頃、雨が降ってきた。

雨が降ったり外に出ないと気が済まない息子達。

一緒に遊んでいた友達も引き連れてドロドロのビショビショで遊んでいました。

暗くなってきて、もういいだろうとお風呂へ。

お風呂のお湯が茶色い・・・。

まあ楽しそうでよかったよかった。


さっぱりしてお客様からいただいた野球ゲームでもうひと遊び。

週の真ん中に祝日でどうしようかと思ったけど、

たっぷり遊んで楽しかったねー。

やまねこマラソンから今日までの間の2日間は一体なんだったんでしょう?

本日19℃青空。それでも平年の平均気温より3℃ほど低いらしいのですが

昨日までの天気があまりにも寒すぎてポカポカに感じちゃいます!(笑)

(それでも潜って頂いたI夫妻に感謝ですね。)


ってなわけで3人でお散歩♪

通学路に咲くコスモスもなんだか元気に見えちゃいます。

(ちょっと露出を上げすぎましたね…)



三男彩智も心なしかウキウキです。

やっぱり青い空に青い海がいいね!

それでもこの青空は今日だけみたい

明日は気温こそ19℃予報ですがまた曇り空に逆戻り…。

寒くないだけいいか~っ


少し寒いではありますが、(今日は極寒だったけど)

他のお客さんに会うこともなくひとり占め出来ちゃうこの季節。

今年もその可愛さはピカイチのピカチュウです。


トウアカクマノミは卵のお世話中でした。

ゲストIさんは、今にもハッチアウト!って写真が撮れていましたよ。

うーーーん、レンズが欲しくなってしまいますね・・・。


オレンジにオレンジをかぶせるか・・・。可愛すぎるカイカムリです。

集中してます!!

その視線の先にはジョーフィッシュ。

今日も目をクリクリさせて、いい顔していました!


「最後くらいはキレイなサンゴを~」と思っていましたが、

「もう一回ニシキテグリいいですか?」ってことでリベンジ。

昨日はレンズが曇ってしまって全く撮れなかったチョウチョウコショウダイ。

今日は2匹いましたね~。

Iさん20分近く粘っていただけあって、超可愛く撮れていましたね!


そしてネオンテンジクダイがいます。

けっこう珍しいんですよ。

今までいなかったのにな。ずっと居てくれるといいなー。


急激な寒さに襲われた二日間でしたが、

Iご夫妻、ありがとうございました。

今度はぜひぜひ暖かい日にのんびり潜りたいです~。

昨日の久しぶりに見えた青空はなんだったんだーーー?と言う感じです。

本日の気温は16℃!ってマジですか?

昨日より5℃くらい低いです。

そして無風だったのが北風がゴーゴーと。


でもでもっ!

元気に潜ってきました~。

普段はほとんど伊豆で潜られているというお二人、

それは心強い!寒さなんか吹き飛ばせ~。


で、お久しぶりのハダカハオコゼ。

とってもいい位置にいてくれますね。


気温より水温の方がかなり高いので海の中の方が快適。

船にあがった瞬間、手がかじかむのが辛かったけど、海は大丈夫~。


「ニシキテグリみてみたい」ってことで、行ってきましたよ。

せっかく行ったのに・・・

ニシキテグリはいたのに・・・

カメラが曇ってしまって全く撮れず。

まだ大丈夫だったころのイチモンジコバンハゼの幼魚。

カワユイ。

チョウチョウコショウダイの幼魚もいたのに、カメラが・・・

しっかりメンテナンスしなくては!


そして明日はさらに気温が下がるとのことですが、潜っちゃいますよ。

おーーーーーーっ!





『やまねこマラソン』のエイドステーションには毎年お手伝いに行っていますが、

今年の住吉(私達が住んでいる部落)のウリはズバリ↓↓↓

「そうめん」だったようです。


普通はお水、ポカリなどの水分。

(意外とコーラが欲しいと言う人がいます。こちらも準備していますよ!)

それに愛情として黒糖・はちみつレモンなどを置いていたのですが、

今年はなぜかそれにプラスして「そうめん」。

マラソン途中に炭水化物って・・・。


多数の人は「えっ?」「そ、そうめん?」と耳を疑っていたのですが、

地道な宣伝活動の甲斐あって・・・

完食いたしました~。


食べた方は美味しく食べてくれたようですし、

大多数の食べなかった方も「ぷっ」と一笑いしてくれたはずです。



もちろん「そうめん」だけではなく、ちゃん給水ポイントとして活動しました!

みんな頑張ってー!!!


子供達は「こどもがたくさんで嬉しいな~」というおじいにアイスを買ってもらいゴキゲン。

お水を配ったり、スポンジを渡したり、時にオフザケしたり・・・

楽しい一日だったようです。


さぁ、これから後夜祭ですよ~。

今日も気温18℃までしか上がらず北寄りの風が

吹きつけている西表島です。


「何だ18℃って暖かいじゃん。」ってお思いの方もいるでしょうが

雨交じりの風と曇り空も相まって体感温度は1ケタなんです…。


こんな天気ですが明日は我が竹富町最大のイベント「やまねこマラソン」

が開催されますよ~。

人口2000人の島になんと参加者&関係者で約2000人!

いかに大きいイベントかわかるでしょう。


閑散期の西表島に一時的ですが活気がもどる時なんです。



  



前乗りしてコースを確かめる参加者がチラホラ。準備にも力が入りますね!



さて、ヤナギ&マイコは明日浦内橋のエイドステーションで飲み物やスポンジを配ります。

住吉青年部はソバを振る舞っちゃうかも!?


参加者の皆さん完走目指して頑張ってください!!

そして、ぜひ浦内橋のエイドステーションにお立ち寄りくださいね。

お待ちしてますよー