引き続き調査ダイブ! | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

昨日から一転南よりの風になり昨日に比べれば天国のような

天気になりました♪


と、言ってもこの青空は今日だけ。

明日からはまた北風、波5mに逆戻りの予報。

石垣潜水堂 さんいい時にいらっしゃってます!


成瀬先生は来られなかったですが昨日撮り忘れた集合写真を早いウチに。


普段潜らない環境は本当に勉強になりますね。

1本目はガレ

2本目からは汽水の超泥地

と調査。


西表島の若手ガイドではわからない事も潜水堂さんが来てくれてれば

「この環境ならアイツがいそう」とか

「この雰囲気なら石垣のあそこのポイントと似てるから…」など

生物の探し方からいそうな可能性まで惜しみなく教えて頂けるので自分達だけで

調査するよりも何倍も有意義になります。


ガレでは

ザンジバルボクサーシュリンプ

このメンバーならほぼ見つかるでしょうねぇ。

ちなみに見つけたのは僕ではありません…(涙)

ヤドカリの話題が結構出てたので注意深くみてたら…いるんですねぇ。

クレナイヒメホンヤドカリ


なにもいなそうな泥地も生物たちが隠れています。

峯水さんのエビハンドブックに掲載されている

イソギンチャクモドキカクレエビ属の一種だと思われます。

こっちの白いタイプもヤノウキホシハゼなんですね。

名前が分からずいっぱい写真撮ってしまいました…勉強不足。


こちらは定番色のヤノウキホシハゼクロモドーリス属の一種(ウミウシ)


上のウミウシもそうですが灰色一色の泥地のようで

注意深く見ていくとびっくりするほどキレイなウミウシが住んでたりします。

たぶんハナイロウミウシだと思います。


あー楽しすぎ!!!(笑)


今度は再来週僕らが石垣島に遊びに行きます。

今からワクワクですよ~