昨日の意味不明なウネリはなくなり
曇ってはいますが気温28℃ 波1.5mと
ダイビング日和な西表島です!
さて今日まで続いたファンダイブ週間ですが
とりあえず今日で一段落。
さて最後に締めくくるのは…!?
1本目は大物狙って外洋に。けっこう泳いだのに
バラクーダーは出ず…ギンガメアジもいない…アレ!?…ヤバッ!
そんななか… ドーンと!
マダラトビエイ7枚(写真は6枚) いや~嬉しかったです!
じつは私マンタよりトビエイのほうが好きなんです。こんな群れは1年に1回会えるかですね。
ゲストより私の方がはるかに興奮してたハズ(笑)
透明度も良かったし間近まで寄ることができましたよ。
2本目からはマクロチックに。
予め言っときますがどうにもカメラの調子が悪く、電源入れて1枚目しかシャッターが切れません。
ズームもマクロもまったく出来ませんので小さいものはほとんど遠目からパチリするだけ。
決してヤナギの写真がヘタクソなのではありませんっ!
すべてカメラが悪いのです!
最近ヤナギの写真イマイチだなぁと感じてた読者のみなさんじつはこーいう理由が
あったんです。こういう制約のなか試行錯誤撮っているヤナギの渾身の一枚だと思って
お楽しみいただけたら幸いです。
では…
不明なカニ。一応形はコノハガ二っぽかった ピンボケでスイマセン!まだいてくれました~
けど大きさは5㎝くらいあったかなー。 大きさ約2㎝。ものすごく可愛いんですが
この写真じゃ可愛さは伝わりませんね
若干ピンボケ。なんか普通種になりつつある この前マイコが見つけてたんで負けじと
アカテンイロウミウシ。最近かなりの確率で 気合入れて探しました。コンペイトウウミウシ
見つかります。 こいつが出てくると夏ですね。
あー新しいカメラ買わないと…。